強い日差し strong sunlight [ファーム・モリガメ]
6月19日
晴れが続いています。
もうすぐ夏至だし気温はともかく昼の長さ、太陽の角度も高くここのところ日差しの強さは一番の日々です。
管理機で耕すには土が乾燥していて細かく砕けるのでいいです。種まきするとこを打って畝立てしておきます。
6月20日
昨日を立てしたところに空芯菜の種をまきます。(右上)暑いのが好きな野菜だから梅雨明けにはもう食べれるかも知れないです。
ミニトマト(左)、ボッチャンカボチャ(右下)も紫外線をいっぱい受けて元気に育っています。
晴れが続いています。
もうすぐ夏至だし気温はともかく昼の長さ、太陽の角度も高くここのところ日差しの強さは一番の日々です。
管理機で耕すには土が乾燥していて細かく砕けるのでいいです。種まきするとこを打って畝立てしておきます。
6月20日
昨日を立てしたところに空芯菜の種をまきます。(右上)暑いのが好きな野菜だから梅雨明けにはもう食べれるかも知れないです。
ミニトマト(左)、ボッチャンカボチャ(右下)も紫外線をいっぱい受けて元気に育っています。
まだ下田へ帰る途中 still on my way back to Shitada [旅]
6月16日
新潟に戻ってものんびり出来ません。しただの畑が気になります。
とは言え、途中に白根プールがあるので立ち寄って泳ぎます。水着はこう言った場合最初にしただを出る時から持ち歩いています。写真は白根プール駐車場です。
しただの家に帰りました。家の周りにはこのドクダミの花が咲いています。名前は毒などとよく無いけど白くてかわいい花ですよね。干してドクダミ茶にも出来のですがまだやったことはないです。
気になっていた山の畑に来ました。
出かける前に移植したパクチーなども大丈夫でした。(左上)ニンジンもスクスク育ってます。(下)
今晩の野菜も収穫しました。(右上)
新潟に戻ってものんびり出来ません。しただの畑が気になります。
とは言え、途中に白根プールがあるので立ち寄って泳ぎます。水着はこう言った場合最初にしただを出る時から持ち歩いています。写真は白根プール駐車場です。
しただの家に帰りました。家の周りにはこのドクダミの花が咲いています。名前は毒などとよく無いけど白くてかわいい花ですよね。干してドクダミ茶にも出来のですがまだやったことはないです。
気になっていた山の畑に来ました。
出かける前に移植したパクチーなども大丈夫でした。(左上)ニンジンもスクスク育ってます。(下)
今晩の野菜も収穫しました。(右上)
帰り道 way home [旅]
6月15日
今日は新潟で病院の予約があるので早くみなみ野を出発します。
家に一番近い駐車場で24時間300円なのでいいのですが、2台分の駐車スペースしか無いのが欠点です。(上)6時半出発です。
駐車場の目の前にある、この辺の不動産屋さんの看板です。(下)「上京したけど、 ビルより 山に囲まれている。」と言うコピーはまさにみなみ野を表していますが、とても住みよいところです。
谷川岳PA.です。(上)小雨です。奥が関越自動車道の関越トンネルになります。
谷川岳PA.のモツ煮定食です。(下)八王子からノンストップで来ました。
12時には楽々松浜に着きました。
病院の15時予約にも間に合いました。
早いけど今日は松浜の実家泊まりです。
いつもは高速道が、小出→あきる野→小出ですが、今回は新潟西→あきる野→新潟西なんで高速代が余計にかかりました。
今日は新潟で病院の予約があるので早くみなみ野を出発します。
家に一番近い駐車場で24時間300円なのでいいのですが、2台分の駐車スペースしか無いのが欠点です。(上)6時半出発です。
駐車場の目の前にある、この辺の不動産屋さんの看板です。(下)「上京したけど、 ビルより 山に囲まれている。」と言うコピーはまさにみなみ野を表していますが、とても住みよいところです。
谷川岳PA.です。(上)小雨です。奥が関越自動車道の関越トンネルになります。
谷川岳PA.のモツ煮定食です。(下)八王子からノンストップで来ました。
12時には楽々松浜に着きました。
病院の15時予約にも間に合いました。
早いけど今日は松浜の実家泊まりです。
いつもは高速道が、小出→あきる野→小出ですが、今回は新潟西→あきる野→新潟西なんで高速代が余計にかかりました。