お寺ヨガに行く他の楽しみ other pleasures of going to temple yoga [スポーツ、ヘルス]
6月11日
しただの畑での作業を早々に終えて松浜に行きます。今日はお寺ヨガです。
先ずは新井郷川沿いのスーパーで買い物です。
雨です。(下)
見上げると家の方を飛行機が飛行場に向かって降りて行きます。(上)飛行機の騒音も私にとっては故郷の音です。
お寺の庭も雨で濡れています。(左上)アジサイもこの時期らしいです。(左下)
今日のヨガは股関節、骨盤周りのポーズがやけにきつかったです。でもやった後の爽快感はいつものことです。
ヨガが楽しいのが一番ですが、もう一つの楽しみがお酒です。しただの家以外なら飲んでもいいルールですからね。普段は飲まないので溜まっているもらい物の酒で足りていますが、今日はスーパーで焼酎を買いました。三重の「キンミヤ焼酎」と言うサトウキビ糖蜜が原料の焼酎です。安いけどスッキリ美味しいですよ。でもあまりいっぱいは飲みましぇん!
しただの畑での作業を早々に終えて松浜に行きます。今日はお寺ヨガです。
先ずは新井郷川沿いのスーパーで買い物です。
雨です。(下)
見上げると家の方を飛行機が飛行場に向かって降りて行きます。(上)飛行機の騒音も私にとっては故郷の音です。
お寺の庭も雨で濡れています。(左上)アジサイもこの時期らしいです。(左下)
今日のヨガは股関節、骨盤周りのポーズがやけにきつかったです。でもやった後の爽快感はいつものことです。
ヨガが楽しいのが一番ですが、もう一つの楽しみがお酒です。しただの家以外なら飲んでもいいルールですからね。普段は飲まないので溜まっているもらい物の酒で足りていますが、今日はスーパーで焼酎を買いました。三重の「キンミヤ焼酎」と言うサトウキビ糖蜜が原料の焼酎です。安いけどスッキリ美味しいですよ。でもあまりいっぱいは飲みましぇん!
畑の野菜たち vegetables in the field [ファーム・モリガメ]
6月10日
ミニトマトが実を付けていますがまだまだ青いままで熟すには時間かかります。
6月11日
家でまいて育てた苗たちの一部です。
左はオクラと右はパクチーです。
今日の山の畑では曇りで小雨気味です。(上)
寒くて育ちが悪いですが家にある苗たちを移植しました。
オクラ(左下)、インゲン(中下)、パクチー(右下)などです。
ミニトマトが実を付けていますがまだまだ青いままで熟すには時間かかります。
6月11日
家でまいて育てた苗たちの一部です。
左はオクラと右はパクチーです。
今日の山の畑では曇りで小雨気味です。(上)
寒くて育ちが悪いですが家にある苗たちを移植しました。
オクラ(左下)、インゲン(中下)、パクチー(右下)などです。
金運アップの草 grass of money luck up [スポーツ、ヘルス]
6月9日
白根プール駐車場裏の田んぼです。早苗は順調に伸びています。(左、右上)
この辺にしては珍しい草を見つけました。コバンソウです。(右下)小判が重なってる様に見えるのでこの名の様です。世界中に分布する草ですが、日本には明治になり観賞用に持ち込まれて分布しています。新潟では海に近いところで多く見られて、松浜ではよく見かけます。「お金持ち」の花言葉があり、かわいい実をつけるのでよく目立ちます。
東京で見たことはないけどどこかにありますかね?八王子では全く無いです。新潟だと、しただには全く無く白根辺りでも内陸なんで珍しいです。田んぼと駐車場の間の花壇にしか生えてないので、持ち込まれた土に種が混ざっていたのかも知れません。この時期枯れているのは除草剤を撒いたんでしょう。
畑が忙しくなかなかプールに来れないです。久しぶりだとバタ足がきついでねぇ〜
白根プール駐車場裏の田んぼです。早苗は順調に伸びています。(左、右上)
この辺にしては珍しい草を見つけました。コバンソウです。(右下)小判が重なってる様に見えるのでこの名の様です。世界中に分布する草ですが、日本には明治になり観賞用に持ち込まれて分布しています。新潟では海に近いところで多く見られて、松浜ではよく見かけます。「お金持ち」の花言葉があり、かわいい実をつけるのでよく目立ちます。
東京で見たことはないけどどこかにありますかね?八王子では全く無いです。新潟だと、しただには全く無く白根辺りでも内陸なんで珍しいです。田んぼと駐車場の間の花壇にしか生えてないので、持ち込まれた土に種が混ざっていたのかも知れません。この時期枯れているのは除草剤を撒いたんでしょう。
畑が忙しくなかなかプールに来れないです。久しぶりだとバタ足がきついでねぇ〜