SSブログ

キャベツの青虫 caterpillars on cabage [ファーム・モリガメ]

11月11日

699D6BF1-7A1C-4A12-8229-B91892DF7D38.jpg


向かいの袴腰山も紅葉の盛りです。

36907DD3-F2B3-4276-A5AD-29443E0613C8.jpg


畑の周りの森もきれいです。

868A9C21-679E-44E2-8646-C5DBFF55D5D3.jpg


クズの黄葉です。

C498593A-D4EC-44BC-BE39-7D9EB7278BC7.jpg


キャベツのたくさん青虫がたかっています。モンシロチョウの幼虫です。キャベツも穴だらけです。手で捕まえるしかないです。チョッと摘まんだだけで、これだけ取れました。


nice!(66)  コメント(2) 

八海山は飲むもの、眺めるものそれとも上るもの? Is Hakkaisan to drink, to view, or to climb? [スポーツ、ヘルス]

11月10日

E1A3408D-CF03-4378-BE7F-1D8FD5AD17EB.jpg


今日は八海山を上ります。
八海山は八海山信仰というのがあり拝むものでもあります。新潟市内の友だちの家に大きな祭壇がありお母様がその巫女さん(と、いうのか信者というのか?)でビックリしたことがあります。
そんなことで上り口やあちこちに鳥居や神様の像がたくさんあります。
スキー場のゴンドラで上がった先から歩き始めます。
出だしから雨ですが、昼には晴れると言う予報を信じて行きます。

90BCAE2F-E354-43F8-9ADE-75BB84FB14D1.jpg


でも全然降り止みません。結局上り降りとも雨でした。
女人堂に着きました。当初、ここから1時間半以上上にある千本檜までの予定(頂上の大日岳までは、更に八ツ峰を越え2時間を要します。)でしたがここまでにします。
女人堂の小屋で雨宿りするつもりでしたが、もう小屋は冬に備え閉められていました。
僅かな軒先で友だちの入れてくれた暑いコーヒーでホッとして、

524362DB-84CF-4B37-90CC-7F0E78A7DD5C.jpg


全員の写真を撮ってもらい帰ります。レンズが雨で濡れてました。

8E47D6A3-7575-42AA-8ED0-C457100BB624.jpg


下りも雨です。

D2D58F1B-90AD-41A2-8733-C4701DA9DD25.jpg


下りは少し周りを見る余裕が生まれました。

DD7AA783-C3E4-4534-88D2-A574D5E45C67.jpg


1,000mを超える稜線の紅葉は終わっています。
悪天候で悲惨な登山かと言えば、そんなことはありません。仲良し仲間と歩けば雨もまた楽し!です。

DEAFA975-AAF7-4F41-B8DE-5AAE9E46E6F3.jpg


「いいろうご 1165m」まで降りてきました。もう一段降りればゴンドラの駅です。私の今は老後なのか?逆らいたいものですが、若い子が仲間として付き合ってくれることはありがたいことです。おかげでとても楽しいよ!
ゴンドラ駅の鳥居に無事4時間ほどで戻りました。冷えまくった身体を温めなくてはいけません。

B247BC65-F09C-421F-90D5-6B704655D417.jpg


と言うことで、八海山に対し魚野川の谷の反対側にある幸栄館の温泉(鉱泉)に行きました。たまたま見つけたのですが山奥のひなびた宿でよかったです。

ロビーで懐かしいものを見つけました。「魚八景」って覚えてますか?
銀行、ホテル、空港・・・のロビーに、水槽そっくりなハイビジョンに熱帯魚、海水魚が泳いでいたのを忘れてませんか?
この機器、ソフト、メンテナンスを含めたのが、「魚八景」です。NECの某子会社が開発してその後ソニーなどでも扱ったシステムです。1990年代あたりからあったと思います。それなりにリアリティーがあり、密かに一世風靡したものです。ただお堅いNEC本社的には賛否両論もあったようです。すでにNECではサポートは打ち切っています。経緯はわかりませんが大塚商会が4k、8kバーチャル水槽として違った形で継承されているようです。「魚八景」とは別件でそのNECの子会社の取材をしましたので懐かしくその頃を思い出しました。

ちなみに、お土産は八海山ではなくて、巻機山山麓の地酒・高千代と言うレアものを買いました。これは昔巻機山に通った頃はただの田舎の酒だったと思ってたんですけど、今では結構人気なんですよー!
なお、八海山は美味しいお酒であることは間違いないです。


nice!(40)  コメント(0)