SSブログ

慶応4年8月のミステリー mystery of September 1868 [松浜]

12月7日

79A61A0C-EB38-4652-827A-311D2E1B9F6E.jpeg


今年秋、八十里越体感バスでご案内した松浜中学校時代の恩師からいただいた新聞記事の切り抜きに気づきました。
150年前の戊辰戦争の折新政府軍は松浜の隣太夫浜に上陸し、この記事によると、西郷隆盛も今の松浜本町2丁目にあった、坂井七左衛門宅に滞在したとあります。なお松浜の旧名は松ヶ崎村です。松浜本町2丁目は下のgoogle mapのマークの辺りです。松浜の運河の阿賀野川水門近くです。1868(慶応4年)年8月11日〜9月8日に松浜に滞在して、その間太夫浜にも行っているようです。
皮肉なことに、1868(慶応4)年7月25日、庄内藩中老石原倉右衛門は、スネルとの武器弾薬の売買契約書を懐に庄内へ向かう途中、松ヶ崎浜村で上陸した新政府軍(長州藩兵)と遭遇し、殺害されました。松浜稲荷神社への上り道でのことです。地図上では浄音寺の左上辺りです。この石原倉右衛門という人は江戸薩摩藩邸襲撃の総指揮役を任じられ、まんまと西郷隆盛の挑発にのせられた人です。
そんな2人がこの夏松浜の地でニアミスしてたことは運命のいたずらでしょうか?両現場は距離にして500mほども離れてはいません。
アンチ新政府軍だった庄内藩に対し、その後西郷隆盛は寛大な対応をして許したのだそうです。対露など北方への備えとして庄内藩に武器保有を許したのではと記事には書かれています。そこまで西郷隆盛が先を読んだかはわかりませんが、庄内藩には大いに感謝されたようです。庄内の地に南洲神社が有るのはその表れでしょう。戊辰戦争後の庄内藩の扱い方に微妙な加減の違いがあり薩摩、長州(大村益次郎等)、新政府、西郷隆盛辺りのいろんな思惑も見えるような!複雑すぎてわからないような!
今は新潟市の北外れの地ですが、戊辰戦争時には大騒動があったのです。ちなみに河井継之助はこの年8月16日(グレゴリオ暦では10月1日)に只見町で死んでいます。
1868年(慶応4年=明治元年)夏は三条市曲渕での戦いで西郷隆盛の弟が負傷(その後死亡)してるし、しただから八十里越、只見町へとともかくあちこちでいろんなことが勃発していた時だったのです。

nice!(117)  コメント(3) 

薪は充分有ると思います。Now, enough firewood is stocked here! [ファーム・モリガメ]

12月6日

5C4D7AA4-2C6C-48BA-BC0A-23028FC210A2.jpeg


6×3.5×1.5mほどの薪小屋の半分くらいは埋まりました。まあこれだけ有れば今シーズンの薪は足りそうです。これから寒くなると薪の消費が増えます。でも、まあなんとかなるでしょう。
山から切り出し、ボチボチ割ってこれだけです。薪割り機があればもう少し楽かもしれませんけど、全部手割りです。実は全部今年の新しい薪だけでなく、下の方には3〜4年ものの古い薪も有ります。あまり古いのは火力はありません。古い薪を積み直して、シーズン終わりには燃し尽くさないといけません。
なんとかこれでヌクヌク冬をすごせるでしょ!
割った薪は全部ここに運び込みました。まあ一安心です。キチッと積めばカッコいいんですが、マッいいっか!
まだ割ってない薪が外に積んであります。時間があればそれも片付けたいのですが、雪との競争です。

nice!(88)  コメント(2) 

鮮やかな森の下生え brilliant undergrowth of the forest [母とのこと]

11月4日

母のグループホームから電話で、病院から出ている薬が足りなくなりそうとのことでした。頓服で出ていた薬が結局毎日飲ませているそうで、そりゃぁ足りなくなりますね。病院に問い合わせても結局、母を診察してもらわないと不足分に足りる薬は出ないとのことでした。予約日まだはだいぶあるのですが、急遽母を診察に連れて行くことになりました。
めんどくさいなぁと思いつつも、今の私の第一の使命は母の母の面倒を見ることだと自分に言い聞かせまして決めました。

753D040C-5DDC-4686-BC16-6A12EF033E79.jpg


グループホームの前のアカシア林です。(上)葉はスッカリ落ちています。芽吹き、葉が茂るのは半年後くらいですね。
もう、辺りは枯野です。枯れたチガヤなどが広がっています。(下)
芭蕉の「旅に病んで夢は枯野をかけめぐる」を思いおこしました。

6DD579D9-DCF2-44D4-A5BD-CD943E4BC7F4.jpg


グループホームの玄関先にはいつものクリスマスツリーです。(右)また1年が終わります。
先ほどのアカシア林のわきを通り病院へ向かいます。(左)新潟の冬は天気が悪く、曇り空の下にモノクロームの世界です。その中でただ海辺の雑木林の下生えだけは、妙に鮮やかに明るい下生えが生えています。高校時代も松林を抜けて海を見に行く時も、不思議に鮮やかに生えた緑を不思議に思ったものでした。

D3D84403-A6E0-43CD-BC5F-3926F82DD413.jpg


グループホーム近くの島見緑地と言う公園です。
ここはまだ晩秋です。

164A97C8-1D8A-45B8-B772-D3684EF18838.jpg


カエデも最後の色を見せてくれます。

7D8043FC-B584-4451-9762-0A1343DB428B.jpg


特に検査も無いので病院も混んではいましたが、スムーズに終わりました。
時間のかかる院外薬局の受け取りの合間に、図書館に母の読む本を借りに行きます。(上)安藤なんとかと言うオリンピックにミソをつけた建築家が設計した建物です。(関係ないけど、オリンピックとか万博みたいな巨大イベントはどうも好きになれません。)
薬を受け取り、母をグループホームへ送り届けます。わずかな時間の間に母はウトウト寝てしまいました。寝顔を運転しながらチラ見してると、こんな感じで体力が衰えて死んでしまうのかなぁなどと気掛かりになってしまいました。母も自分も時間とともに衰えてゆくことは確かです。
母のことを済ませ、実家には寄らずに関屋のプールに行きました。(下)
時間があるんで2.2km泳ぎました。以前のようなイメージでは泳げませんが、余裕もって泳げばたいして疲れもせず心地よく泳げました。白根プールと比べ水温がやや低めです。冬はちょっとイヤだけど疲れないのはそのせいかなぁ?
nice!(87)  コメント(2) 

ハヤトウリとネギの収穫 Harvest of chayote and green onion. [ファーム・モリガメ]

12月3日

2AD20AA3-EBFA-4354-865F-A2CD66625DA7.jpg


こんな天気ですが雨は降らず温かかったです。
五十嵐川の谷に薄い霧がかかっていました。
今後、雨や雪の天気が見込まれます。今のうちに畑の野菜を採り込んでおかないといけません。ハヤトウリとネギを採りました。

C9156A74-A329-4A55-BB7F-B4CE5DB9CB01.jpg


ハヤトウリはあまりなっていなようでしたが、葉の陰に意外とたくさんありました。箕(手箕)いっぱい採れました。後ろがハヤトウリの藪です。元は一本の苗です。

FC179AB6-DFB0-49FA-AAF9-022086720660.jpg


これだけあると洗うのも手間です。

8E255DBB-7A83-416B-824B-7B624B74DCAE.jpg


ネギも掘りましたが、これだけあれば一冬一人で食べるには充分です。半分まだ畑に残ってます。今年中に残りも採るか来春採るは時間次第、雪次第です。

407D1A94-DECA-4A35-92DE-01A426FA5177.jpg


袴腰山も暮れてきました。
初冬とは思えない温かさです。

nice!(98)  コメント(5)