SSブログ

農作業、泳ぎ、移動 farming, swimming and moving [新潟]

6月21日

55B33CE8-AB63-4BA0-B5E4-D81DBF7D647B.jpeg


「道の駅いりひろせ」で、バジルの苗を買いました。日照り続きで枯れたバジルの補植用に買ったんです。
荻堀で昼食後、畑に行ってそのバジル苗の補植や(左上)、トマトの棚作り(下)などをしました。
右上の赤い花は咲き始めたモナルダ(ベルガモット)です。

30C2FC54-8021-4128-BFC3-20C2CF5EF199.jpeg


クウシンサイの発芽です。寒くてやっと芽を出しました。

1C63546F-E3DE-4A50-AFC1-C6FEFE168BE8.jpeg


白根プールに向かう途中の加茂市内の加茂川です。街の向こうに弥彦山の山並みが見えます。

27FA074E-DBBE-4D33-907B-CB0A729C522E.jpeg


白根プールに行きました。
向かいの白根カルチャーセンターでは、新潟市内中学校のバレーボール大会をやってましたが、事前登録した人だけの入場という入場制限をしていました。(上)
プールから上がったら18時半過ぎでさすがに夕暮れです。(下)

AB9699A2-106C-4F82-BD60-D824AB6864B5.jpeg


そして、明日母の病院なので松浜の実家に行きました。
夕食などを買いに寄ったスーパー脇の新井郷川です。19時半過ぎです。
これで今日はおしまい。後は飲んで食って寝ます。

魚沼、しただ、白根、松浜と山から海へ長い1日でした。


nice!(15)  コメント(2) 

新潟の梅雨入り the rainy season of Niigata has started [新潟]

6月19日

A4AB8FBE-3060-41CB-BA33-3041B81FFF4C.jpeg

昨日新潟県を含む北陸地方が梅雨入りしました。
畑のクズの葉に着いた朝露です。(上)
うちの裏の土場の様子です。(下)

今日は梅雨っぽいどんより天気です。












タグ:梅雨入り
nice!(71)  コメント(3) 

畑、プール、実家 vegetable field, pool, hometown [新潟]

4月24日

45FE3304-D178-439B-8D9D-D78FC459F6D2.jpeg


下仁田ネギと石倉一本ネギを植えました。(左上)30cmほどの溝を掘って植えろとありますが、固い粘土質のうちの畑ではとてもそんなに掘れません。何とか20cm弱の溝掘り植えつけました。
カブ(寄居カブ)もまきました。(右上)
畑の周りの新緑とカスミザクラがきれいです。(下)

97D1EB99-11B4-48B5-8E46-3A54A10D0EE4.jpeg


白根プールに行きました。
ネギ植えの影響で、疲れて泳ぎは上手くいきません。今日はそこそこでやめました。

0AAEC9CE-C75F-494C-B5B5-11EE9159AB5D.jpeg


明日お寺ヨガなんで実家の方へ行きます。
松浜の空にでっかい飛行機雲がたくさん出てます。

0FBBFF9E-A45E-4570-AAB8-0AC8607CB2ED.jpeg


高い高い空です。

5ACDBB96-D6A6-424D-B112-7B085DF310DF.jpeg


今晩はこれでいきます。先日買った残りです。初めて沖縄に行って飲んだ泡盛がこれでした。私にとって泡盛と言えば瑞泉でした。首里の古くからの大手醸造所です。安心して飲める美味しい泡盛です。

私の禁酒ルールについて繰り返しになりますが述べます。
しただの家で独り飲みはしないと言うことです。
ただそれだけです。
誰かと飲むのはいいんです。オンライン飲み会も可です。(2回だけしました。)
他の場所で飲むのはいいんです。だから実家で飲むのはいいんです。普通に飲み屋でもいいです。
このルールを定めてから4~5年になりますが破ったことはないです。オンライン飲み会はちょっとフライイングぽいのでもう止めようかとは思っています。単純な決まりですが、飲酒量は激減してます。私的には4分の1ほどにはなっていると思っています。
このルールとは別に東京からしただに来たことにより飲むチャンスは10分の1ほどに減っています。飲み友達があまりいないのと公共交通機関が無いためです。つまり飲酒量は東京時代の40分の1になっていると思います。




















nice!(19)  コメント(2) 

移動日 moving day [新潟]

4月21日

1E2396D9-792B-405C-A6AF-0BEAF815FB42.jpeg


実家側の新井郷川沿いのニセアカシア林です。
サンコウチョウの鳴き声がします。渡りも今年は早いかなぁ?
先ず病院に行きます。

A562E8DA-CA72-45B1-B8A0-8478CA7AFF7E.jpeg


母のグループホームの近くから撮った飯豊連峰です。
病院、薬局も終わり、薬や新しく図書館から借りた本などを届けに来ました。

B1D49DD7-5E9A-4DE9-82CA-5C793B301E2E.jpeg


昼食を終え、白根プールで泳ぎます。プール脇のケヤキの若葉です。

99D62B74-1489-452E-B7EA-C8C30C7C4E53.jpeg


野菜を採りに畑に寄ります。
畑のスイセンと粟ヶ岳です。

52F7D698-AA9D-4188-9D8D-70F7BAB1AC4D.jpeg


畑の下りから見る五十嵐川の谷です。
ヤマザクラや若葉がきれいです。

445EEF22-0DD0-4758-A3E8-F9FE8ABE2933.jpeg


さらに下にあるナノハナ畑です。

アッチコッチ行って今日は100kmほどの移動だったでしょう。














nice!(22)  コメント(1) 

サクラ、ミズバショウ、蕎麦 cherry blossoms, skunk cabbage and soba [新潟]

4月3日

B3A9323A-5E3E-406F-873F-4DEBCD12E61B.jpeg


今日は五泉市のいい処巡りをさせてもらいました。
五泉市にお住まいの友だちに案内していただきました。これはその方の家の裏庭の立派なソメイヨシノ並木です。素敵なお住まいで、家の前は早出川で裏はサクラといった環境です。

A4FAC6D9-428E-4F62-937E-5329C71B8D59.jpeg


今日の五泉巡りのメインは菅名岳山麓の小山田ヒガンザクラです。
駐車場からチョッと登って一巡り見事なエドヒガンザクラ樹林を見て回れます。赤味の濃い木や薄い木が有ります。

7A4C44A3-53CB-4457-8C23-970F6C6CD812.jpeg


山側を見れば見事なエドヒガンザクラの斜面です。(下)
眼下には五泉市から新潟平野が広がります。(上)遠くの青い山並みの中ほどに先日登った菩提寺山があります。

EBEF57FA-9FB2-43D1-ADA3-69C2ED7E8FB7.jpeg


サクラの園を新潟平野方向へ下ります。

75B145B1-D532-43A7-85C0-7FA9B41DD444.jpeg


次はやはり菅名岳山麓の水芭蕉公園です。
五泉市はその名の通り多くの泉が菅名岳から湧き出している名水の里なのです。

0F3E3268-9C91-4E41-9E9D-B8BCB73E44F8.jpeg


美しく咲く白い苞(ほう)より少し葉が大きくなっています。
黄色い花はリュウキンカです。

27E6C227-0865-4521-9F74-06487F9BFBAC.jpeg


田植え前の田んぼとサクラ満開な家々は美しい五泉の早春の田園です。
村松公園山側奥の阿弥陀瀬集落に「手打ち蕎麦処 阿弥陀瀬」があります。

E88E5938-6A23-432B-B4FF-FBF7F9E1728F.jpeg


歯応え、喉越しのいいお蕎麦が食べられます。手打ち蕎麦と山菜の天ざる蕎麦がいいですね。今日はカンゾウの天ぷらが食べられました。甘めのタレが特徴的です。

10年以上前、今のしただの山に決めて住む前に五泉市の物件も随分と見て周りました。当時山付きの物件が有れば五泉に住んだでしょうね。
今日は美しい五泉の里をあれこれ案内していただきました。どうもありがとうございました。おかげさまでいい一日でした。











nice!(50)  コメント(2) 

248mの高い山 a mountain as high as 248m [新潟]

3月31日

F478BB1F-6CEA-43C2-A39A-A92F01902A00.jpeg


今日は五泉市のお友だちに新潟市秋葉区の菩提寺山へ連れて行ってもらいます。何と標高248mの低い山です。低い山と言えば、私の会社が大阪支社を出していた頃に天保山と言う、当時日本1低い山に登ったことがあります。と言うかぁー、ジンベイザメのいる海遊館と言う水族館に行ったついでに寄ってみたんです。うちの会社から地下鉄で西へ1本で行けました。標高4.53mですが国土地理院地形図にちゃんと山として掲載されています。その時は「日本1低い山」だったのですが、その後仙台市の日和山が震災の影響で低くなり(標高3m)、天保山は2番目の低い山になってしまったそうです。
私の登山歴は日本1位の高い山に登ったことは無いですが、日本2位の北岳2〜3回はあります。そして、元日本1位の低い山で現在日本2位の低い山に登ったことがあるわけー。全然自慢にならんしー!

まあ、菩提寺山は天保山の50倍以上の高山ですが、五泉市側からだと30分ほどで登れます。
ちなみに私のモリガメ山も標高150m無いほどの低山です。こちらは山頂に行くには道が無く藪漕ぎの連続なんで大変です。

五泉市の橋田という所に集合です。
しただから途中、五泉市の村松城を通ります。小さな城址公園のサクラが咲いていました。(上)真ん中の電車は廃線になった蒲原鉄道の車両です。小学生の頃、村松に行くのに乗ったことあります。
下は集合場所の「楽しいスーパー エスマート」です。ここはただの田舎のスーパーではなく、「なんばん味噌」はじめ美味しい食品をいろいろセレクトして置いている店なんだそうです。この日あいにくの定休日だったのですが、早めに着いて車を止めていたら店の人が「今日はお休みですよ!」って声かけてくださいました。この感じが店の名の「楽しいスーパー」の片鱗なんでしょうね。興味津々です。今度買い物に是非立ち寄ってみたいお店です。

AAF2D6F0-0AA9-4C7D-BC1B-C3E89D29BEE6.jpeg


登口からすぐのところのログハウスのネコです。登りにも下りにもお出迎えしてくれる人懐っこいやつでした。

86DA2902-232C-43EA-A1C0-342C6C00F812.jpeg


新潟の里山は今花盛りです。
これはショウジョバカマです。私の山のも生えていますが、菩提寺山のショウジョバカマは色が濃く数も多いです。

C49A7727-BE06-4B1C-8C6B-1F9D82DF16FF.jpeg


ケキブシ(左上)、オクチョウジザクラ(右上)、ナガハシスミレ(下)皆んな新潟の早春の山で見かける花です。

F7B840BC-086D-4D41-A7CD-EA66AFDE7B4C.jpeg


タムシバ(左上)、キクザキイチゲ(右上)、オオバクロモジ(下)とこれらもしただの我が山でもお馴染みの花です。

AC565F73-B4F6-49B2-A731-0B83908E84AF.jpeg


菩提寺山山頂の様子です。
この日まだ黄砂が続き下界の五泉市側はモヤってます。困った黄砂です。(上)
温かい日で皆さん外で過ごされてますが、私たち3人はお餅焼くのに小屋のストーブをチョッとお借りました。プチ会食は楽しいね。何しろコロナで人と喋る機会が少ないんでストレス解消になります。

74397486-AAE2-4E5F-9556-A814693B9CBE.jpeg


再び「楽しいスーパー エスマート」に下山して、白根プールに泳ぎに行きます。
左上は新潟平野側の国道8号線の方から見た菩提寺山などの山並みです。この山並みは、左から新津の裏山、菩提寺山、護摩堂山、加茂市の山へと南につながり、西の新潟平野と東の五泉市の平地を隔てています。(黒っぽく見える低い山並みです。奥の雪の残る山は菅名岳や大蔵山の山並みです。)
下は「しろね大凧と歴史の館」の満開のサクラです。
今日も凧揚げしてます。(右上)白根だからね。

親しい仲間と軽い里山歩き、軽いスウィムと今日は快適な1日でした。ありがとうございました。友だちに感謝です。
















nice!(41)  コメント(4) 

春の現象 spring phenomenon [新潟]

3月28日

A4615C0C-E0A3-4999-8E9D-B10E31BCC3E8.jpeg


白根プールの裏側にあるメタセコイア並木です。雪はとっくに消えたけど未だ芽吹きは始まらないです。

FC491588-5C02-4E23-8994-4214123D8C9E.jpeg


プールのある白根総合公園です。
サクラのツボミはもう開きそうです。(右上)
ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリが咲き(左)、
ツクシが顔を出してます。(右下)

3月29日

DD3890C6-9C1D-4CCE-9E7B-3452387A8543.jpeg


雪が消えて春先ず畑を耕す前の準備中です。消石灰を撒きました。遠くの粟ヶ岳には残雪です。(上)
昨日のサクラが咲きました。(右下)
午前中はくっきり晴れていましたが、夕方白根プールで泳いで帰る頃に中国からの黄砂で、見えるはずの距離にある山々が見えません。田上町の山は霞んで輪郭は薄っすらで、粟ヶ岳は全く見えずです。(左下)

春の現象いろいろです。











nice!(56)  コメント(1) 

もう一つの故郷 another hometown [新潟]

3月22日

24D986AC-3E4C-44E2-ABD0-7982F11BAA37.jpeg


朝は松浜の実家にいて、11時の三条に会議があり戻ります。年に一度だけ皆んなでお弁当を食べる会なんですが、今年は会議終了後各自弁当持ち帰りで食べることに変更です。コロナ禍のせいです。寂しい限りです。三条市内はコロナ感染危険地帯なんで、会議終了早々に白根プールに向かいます。新潟市内から見ると、また戻る方向です。

7C1A11B9-1DF6-42C5-875D-4AA300F9ACD8.jpeg


三条から白根に戻る途中に母の実家だった場所の側を通ります。その一帯はちょっとした森になっています。手前の広々したところは昔は田んぼが広がっていました。今は無いけど左の方に一つ牛小屋がありました。
久しぶりなんでここで弁当を一人で食べました。美味しかったけど。

A0F3B4C8-A77B-4BDD-A984-766A80F92CB7.jpeg


3才から5才までここで母と過ごしました。私の幼い頃のまとまった記憶はここから始まります。
森の中に大きな屋敷や倉庫がありました。森の周りは堀に囲まれて正面に門番の住む立派な門がありました。右下の木の橋は別の出口でこれは当時の面影があります。でも板は最初2枚だけだったし、堀の水はもっとあって流れていた気がします。ここから田んぼに出れます。橋を渡ると外の世界です。森の中が自分の世界です。鯉や鮒、ライギョが住む大きな池とそばにニワトリ小屋がある小さな池があります。ニワトリの餌やりや卵採りは私の仕事でした。この小さい池の木の上に登っていたら、牛小屋脇の方の風呂からあがったオジサンがふんどし一丁でやって来ました。気持ちよさそうに涼んでいます。私に気づかないんで、こっち上からもじっとオジサンを見ていました。
自分の植えたチューリップが咲いたのが嬉しかった記憶があります。左下は大きな池と堀との繋がりです。ここに網がありましたが、ライギョは池に侵入しています。
森の木に登ってあちこち探検していました。子供にとっては大ジャングルです。大きな池の脇にあるカキの木の枝を渡ってる途中でイラガの幼虫に刺されてとても痛い思い覚えています。この森にはいろんな生き物がいて楽しかったです。戦後この家は衰退の道を辿っていましたが、それでも多くの親戚や使用人がまだいました。私がいる間にも住んでる人が減ってゆき何となく寂しい思いもしましたが、今から思うと天国の様に思えます。

6B52E1E7-180A-4A9D-8B29-F96D3AD6D16C.jpeg


しただや三条の方は朝雨が降った様でした。
白根に戻ると晴れてきます。
今日はちょっと早くプールに来たのでゆっくりのんびり泳げました。












nice!(48)  コメント(4) 

大凧博物館の隣り next to the giant kite museum [新潟]

3月19日

DA3BF9AA-4CAC-4764-B9A4-42C5A3E3C5BF.jpeg


今日の家の周りの雪解けはこんなです。
車道のデリネーター(道路脇に並んでいる黄色い反射板のついた杭)が1本壊れています。(左下)多分除雪作業で壊したんじゃ無いでしょうか?

57BFC6D3-ECFA-4CFD-85E2-6D0D86C3A899.jpeg


去年中止になった白根大凧合戦は、規模縮小して今年は開催するようです。これは「しろね大凧と歴史の館」の外にある大凧の模型です。大凧は24畳もある大きさです。
例年だと6月初旬の5日間中之口川を挟んで白根側と味方側で大凧と巻き凧があげられ、絡ませて引き合う勇壮な凧合戦です。この季節に吹く北風凧を上がらせてうまく絡ませます。白根には多くの凧組があり祭りに合わせて多くの凧を製作してあげます。白根は凧に夢中な凧キチの町です。

6BE6659E-E435-4A9B-9845-52E07F6C27E1.jpeg


大凧博物館側から見た白根プールの建物です。













nice!(25)  コメント(2) 

飯豊山麓? the foot of the Iide mountain range? [新潟]

3月8日

29A03202-8D8B-4175-9E30-CF70659B73AE.jpeg


今日は自分の予約で豊栄の病院に行きます。
しただの家では薄曇り気味だったのですが、阿賀野川右岸を走る頃にはすっかり晴れです。新潟平野は広いんよ。飯豊連峰がくっきり見えます。
もっと北には朝日連峰も見えますが、さすがに遠いし斜め方向です。

D2511747-85DA-43D8-8D63-AB67AF6A3D14.jpeg


上は飯豊連峰の最高峰の大日岳です。
下はよくわからないけど北側の二王子岳や杁差岳(いぶりさしだけ)などと思われます。
我が松浜は飯豊連峰の山麓とも言える位置関係にあります。晴れていれば東側によく見えます。確か松浜中学の校歌にあったと思いだしてました。ググったらありましたので載せます。校歌の1番の歌詞です。

晴れわたりたる大空に
えがく飯豊の玉芙蓉
あしたゆうべに仰ぎつつ
久遠の理想を思うかな

とありました。
直線距離が遠くて山麓と言ったり、仰ぐには水平方向だったりと多少無理はあるんですが、よく見えるのは確かです。中学生が行ってみようなんて思う距離じゃないです。

7CA44228-F494-49FF-8CA5-6AA92D332FCF.jpeg




病院帰りに白根プールです。
さらに雪が小さくなってます。ワン子くらいですね。

3月9日

569A088C-E813-4A99-8B66-B44AD56FFD60.jpeg


朝の雪形です。
バタフライの顔が少し変わってますね。
日々春が近づいてますよ。













nice!(27)  コメント(2)