SSブログ

北信の楽しみ 2 enjoyed in Northern Nagano 2 [旅]

3月30日

0E1528ED-1960-49CD-8216-D9C8BEB80985.jpeg


素晴らしい朝です。晴れ渡り、風も無く。
今日が願望していた野尻湖ワカサギ釣りです。

2C43F1EE-89A8-4585-9682-AD1B0B2F659F.jpeg


宿の目の前の船着場から屋形船で8時出航です。
下は湖面からの黒姫山と飯縄山です。
釣り糸を垂れるまでのワクワクがたまらんです。(左上)
電動釣り竿など道具は全てレンタルです。餌はサシです。まだ水面にはフタをしてあります。湖奥の釣り場に着いて船長さんに釣り方を教わります。(右上)

765A33E5-9518-4797-97F9-53E6023D1AEB.jpeg


釣り場に着き舟が止まると湖面は静まり切っています。
野尻湖プリンスがあった半島とYMCAの間の最奥の湾内です。30mほどの深場の釣りになります。

6A113CA3-3164-4660-B876-E54547CD3CBF.jpeg


船長さんが釣り方を教えながら、実際に垂れたら早速釣れたのがヒメマスでした。(下)
上はワカサギ1号です。ちいさい!仲間が「めだかのお母さん。」いうくらいです。昔北海道白老のポロト湖で穴釣りした時のはもっと大きかった記憶があります。

9144635E-E33D-47E3-B107-F2AE3AACD05B.jpeg


それでも釣り始めると皆んな順調に釣れています。私もでだし悪かったけどいい調子に釣れだします。お客さんは20人定員の屋形船ですが、今日の客は名古屋からのお一人と私たちの4人だけです。もう今月いっぱいくらいでワカサギの漁期は終わりです。

9E1B93BA-1B15-49F7-BAC8-02E21F2E807F.jpeg


一荷で2〜3匹釣れることもままあります。3匹目となるとあげても針はずれしがちです。
大変なのは餌の付け替えです。小さいサシを針につけてから、口の小さい魚に合わせて、ハサミで半分か2/3の長さに切ります。皆んな老眼が出てますから一苦労です。私なんか餌を切るつもりがハリスを切っちゃたりして。その後、4本針で釣り続けました。
昨日の一茶記念館から575づいてしまい、ちょっとあたりが止まると次々に一句出来ます。それなりに名句もあったような気もするのですが、書き止めないからどんな句を読んだか忘れちゃいました。

ワカサギや ああワカサギや ワカサギや

てな具合でとても楽しく釣りができました。もっともこのいつもの3人連れだとどこで何しても楽しいことばかりなんですけどね。

9988575A-5F8A-4CBB-BD2A-4D0B66CF0DD2.jpeg


名古屋からの名人はいろいろ自作の道具を持ち込んで、2本の竿で次々あげています。自分の魚探までセットしてます。
フォークで自作した針外し器で釣った魚も手際よく水槽に落とし込んでいます。なんと最終的に178匹に釣られました。ちゃんとカウンターで数えるのもすごいですねぇー。

C77EBBBE-DE43-4697-95EE-892CBCD47BE1.jpeg


私でも30超はいったと思います。私たちヘボ3人には船長さんがそれぞれ50匹ほど釣って分けてくださいました。ありがとうございます。と言ってもねぇー。大きさが大きさだから、アジならトロ箱一杯ってとこでしょうが、カゴに軽く一杯です。
日が回ると湖水の色が鮮やかな緑です。納竿は15時です。あー!おもっシェかった。(面白かったの、新潟弁です。)

A519AB05-6AA5-4149-9588-50BB66F63D12.jpeg


でも疲れました。何に疲れたかというと餌つけです。慣れない細かい作業には疲れました。頭ボーです。
それにしても満足してます。野尻湖いいなぁ。大阪から移住して来た一茶記念館のおばちゃんの気持ちわかるなぁ。また皆んなで来ようよ!仲間で来ると何しても楽しくて笑いがとまらんさー!


nice!(101)  コメント(5) 

北信の楽しみ 1 enjoyed in Northern Nagano 1 [旅]

3月29日

待望の野尻湖ワカサギ釣りの予約をしたので、また長野へ行くことにしました。釣りは明日なので、いつもの旅仲間と飯山線経由で小布施に立ち寄りに向かいます。
長くなるので2回に分けて投稿します。

16D7539B-A44E-4102-83D7-E1398C91BB06.jpeg


十日町、飯山と去年春に通ったルートを通り小布施の町に入ります。
小布施はいろいろありますが、やはり竹風堂と北斎でしょう。
竹風堂の駐車場に入れるとどちらもそばで都合いいです。以前に来た時の記憶よりいろんな観光施設が増え街並みが賑わっています。右のカブトムシ像も竹風堂駐車場脇にある「日本のあかり博物館」と言うところです。

0F957221-ED72-4131-A771-16B41D91B2FD.jpeg


お腹すいてたんで竹風堂です。栗おこわランチ美味しかったですよ。(左)品よくバランスよく優しい感じの味がよかったです。満足ー

E9E3A4C5-A5B4-4A44-BE60-19694BD9AAB0.jpeg


北斎館に行きます。
折り悪しく九州国立博物館の「北斎」展示に出していて東町祭屋台や直筆がレプリカ展示でした。撮影可の表示があったので撮らせてもらいました。

08AED2BD-F0F0-4FEB-90F3-4525221AF752.jpeg


「男浪、女浪」は直筆展示です。
素人にレプリカかどうかなんてわからないので充分楽しめました。全然いいです。北斎かっこいいー!迫力ありです。

C7A754FC-706C-4949-8CF2-4DF49235B96A.jpeg


のれんや看板に多くの北斎作品が掲げられていて、辺りは北斎に満ちています。晩年の北斎がこの地に来たのは、天保の改革で江戸では絵の制作が自由に出来なくなり、弟子でもある豪農・豪商の高井鴻山から誘いがあってのことだそうです。

のんびり散策して千曲川と北信五岳(飯縄山、戸隠連山、黒姫山、妙高山、斑尾山)を望み、小布施の歴史の文化をもっと味わいたいところですが、2大看板である栗と葛飾北斎を楽しめたことに満足しましょう。

D7B1A24A-FC1B-415E-BF72-590EDDEB23CA.jpeg


今日これから行く野尻湖は信濃町にあります。信濃町には野尻湖、黒姫高原、斑尾高原と美しい自然があります。そして忘れてはならないのが信濃町の柏原で育った小林一茶です。「国史跡小林一茶旧宅」などあちこちに一茶ゆかりの場所があります。その中で今年の1月2日に立ち寄ったけど正月休みで入れなかった「一茶記念館」に行きました。西向き斜面に立つ記念館の2階から妙高山、黒姫山、飯綱山と見渡せます。一茶の作品、生涯、故郷信濃町の民俗資料など多くの展示が見学出来ます。資料を見ながら音声案内が聞けると言うので聴き始めました。とても興味深く聴けたのですが、なかなか終わりまで聴ききれません。面白かったので最後まで聴きたかったのですが宿に行く時間が遅くなります。途中で中断したのですが心残りです。この音声案内のおかげですっかり一茶好きになったんですけどね。
また、館の職員の女性が妙に大阪訛りで気になって尋ねたら、大阪市城東区から信濃町が気に入って3年前に移住したんだそうです。コテコテの大阪のオバチャンやん!大阪城の東脇からですよ。よほどこの地が気にいったんですね。
なぜかこの度一茶の句が心に沁みます。

やせ蛙まけるな一茶ここにあり
雀の子そこのけそこのけお馬が通る
やれ打つな蝿が手をすり足をする
我ときて遊べや親のない雀
めでたさや中位なりおらが春

いいなぁ!

実はこれが病みつきになり、翌日ワカサギ釣り中にまで五七五にハマりっぱなしになってしまいました。
あー楽しかった!信濃の国はいいなぁー

nice!(87)  コメント(2) 

風の力 the power of the wind [ファーム・モリガメ]

3月28日

756D0256-EAFF-45F5-82B2-1640569499CC.jpeg


また木を切りに山に入ってみたら3月21日にうまく倒せずに放置して置いた切りかけの木が倒れていました。(上)
↓の木です。(右下)
昨日吹いた強風のおかげのようです。
切り株を見るとツルもほとんど残っていなかったみたいで、倒れないので危ないところまで追い口を入れていたようです。(左下)追い口に矢を入れても倒れる気配はなくて、木の重心が垂直に乗ったままだったんでしょう。受け口を深く入れ過ぎた失敗だと思います。危ないので無理せず倒すのを諦めてよかったです。風が倒してくれました。自然の力は偉大です。

412213A6-03C0-4B32-8B46-BE7DEC8B6893.jpeg


その後何本か別の木を切り倒しました。倒そうとした木の根元の雪穴にツルアリドオシの実を見つけました。雪ばかりで色の無い世界に小さな赤い実が目立ちます。同じところに2つの花が咲き、その子房同士が合着します。そのため花2つから一つの実になるので、ヘタの窪みが2つある実になります。

nice!(83)  コメント(5)