SSブログ

ヒメサユリ開花情報 2022.05.21 flowering information of Himesayuri [サユリスト レポート]

5月21日

この日ヒメサユリが驚くほどの食害を受けていました。
後でヒメサユリ駐車場に聞いたら20日午後に20頭ほどのサルの群れが群生地に出たとのことでした。

7A62B422-D6AF-4C57-8EBC-CC29B3F2C41D.jpeg


一番下に生えているヒメサユリの株が咲きました。鉄塔管理用舗装道路から登山道に入る位置にあります。

8EE2D5BF-8766-430C-B3C6-901CE4818BBD.jpeg


左は前回6個の花が付いていた株です。全て切り取られています。
右上は背の高い株で茎が引き千切られています。
右下は花弁が根元を残して千切られています。
いずれも「長山」での被害です。「長山」では上部の端以外の群落はほぼ全て食害を受けていました。

A676B650-4DFC-4647-9CFF-E0D24E4D80A6.jpeg


下は一の坂の株で上は「はじめの眺め」手前の株の花です。

33F9B733-8A19-426D-95DF-514FF8B6DD6B.jpeg


「はじめの眺め」手前にある群落です。(上)ここは前回はあまり花数は多くは無かったでですが、今日はあまり食害も受けて無くかなり多く花が咲いています。
それでも花弁を半分取られた被害もあります。(下)
「はじめの眺め」の上部に前回多く咲いていましたが、それらの株は全て食べられていました。まったくツボミも花も無いです。

「はじめの眺め」から「たら沢のへつり」までの長い区間に前回は飛び飛びに咲いている株はありましたが、今日は食害を受けて11株しか確認出来ませんでした。


ざっと数えた各地点の開花株数は以下の通りです。

鉄塔下           20株
長坂            50株
一の坂          150株
はじめの眺め       300株
上の松             0株
二の坂           4株
中の眺め          6株
見晴らしの尾根       1株
たら沢のへつり      0株

「長山」、「一の坂」、「はじめの眺め」での食害が特にひどいです。
今まで昆虫による食害と思っていたのですが、今日の(20日午後からの)被害状況から主な犯人はサルのようです。そこでこれ以降「サルが食べた。」とか「サルの食害」と書くこともあります。

2DFCCF5B-1A09-4A7B-8063-C282AF80D957.jpeg


「たら沢のへつり」に見られるヒメシャガです。10株ほど咲いています。

nice!(35)  コメント(2) 

山仕事と畑仕事 mountain work and field work [ファーム・モリガメ]

5月20日

8943B859-A724-465A-B9B5-4146A8A4BEAB.jpeg


山仕事もやらないといけません。まだまだたくさん山の上に切り倒した木が残ってます。ウインチで引っ張ればいいと言うことではないんです。途中で切り株に引っかかって下ろせなかったり、次々別の木にロープをかけに上がり下がりをしないといけないのですが、ロープやチェーンソーを持っての急斜面の上り下りはかなり疲れます。
さてやめて軽トラで戻ろうとしたらキーを落としたみたいです。歩いて家に戻って探したり道を行き来しても見つかりません。山の斜面なんかに落としてたら今日は見つけることは出来ません。諦めかけたころふと軽トラのすぐ前に落ちているキーを発見しました。(右下)まったく焦りましたよ!

4BC13937-A199-47E2-AAF2-74AD6AA79640.jpeg


山仕事でぼろぼろになりましたが、少しだけ畑に行きました。もう疲れたねー!
帰り道の田んぼの夕陽がきれいでした。

nice!(87)  コメント(3) 

今日は農作業です。agricultural work today [ファーム・モリガメ]

5月19日

07B4C043-4966-4683-B839-79FD83A539BD.jpeg


今日は農作業です。
この時期は忙しくですよ。
石灰を混ぜて置いた畑に肥料をまいて耕し畝立てもします。(左下、右下)
乾燥が続いてるのでゴーヤーなどに水やりしたします。サツマイモ苗は上手く根付いたようです。(右下)
サヤエンドウの花が咲きました。もうじき食べれますね。美味しい野菜は楽しみです。(上)

nice!(21)  コメント(0) 

ヒメサユリ開花情報 2022.05.18 flowering information of Himesayuri [サユリスト レポート]

5月18日

67FA9A44-84E1-493A-887F-83B205A779AF.jpeg


一番下のヒメサユリの株です。
鉄塔管理用舗装道路から登山道に入る上り口に生えています。
ツボミに昆虫の幼虫が付いています。どうもヒメサユリのツボミは美味しいもののようです。

016C3119-22CA-4297-9B11-9F850BFD59B1.jpeg


「長山」のヒメサユリもだいぶ咲いてきました。
ここは元々株数の多いところです。

8A7A6108-F8A0-4F9E-A18D-89B39C87F8CB.jpeg


その先の「下りの松」は木陰が濃くて湿っぽくてヒメサユリは少なくクルマバハグマの株が多いところです。

18D9DACF-B5F9-4945-B2AB-C428DB019827.jpeg


「一の坂」下部は食害がひどい箇所です。(右上)
「一の坂」上部で羽化したばかりのハルゼミを見つけました。翅が固まるまでじっとして動けません。(左上)
「一の坂」上部から「はじめの眺め」にかけてはだいぶヒメサユリの花が咲き出しました。(下)

9641972C-713A-41BC-8C5A-62AC73701CC2.jpeg


「はじめの眺め」のベンチの先にはたくさんの花が盛んに咲いています。

EFC32617-0C57-48A1-9213-46ECE9ADCE1B.jpeg


「二の坂」から「中の眺め」にかけてポツポツと花があります。この辺りは白っぽい花の株も多いです。
「二の坂」の開花も進んできました。(上)守門岳の眺めがいいです。

ざっと数えた各地点の開花株数は以下の通りです。

鉄塔下           7株
長坂           50株
長坂~一の坂       20株
一の坂~はじめの眺め   20株
はじめの眺め       200株
はじめの眺め~中の眺め  50株
中の眺め         70株
中の眺め~たら沢のへつり 40株

nice!(25)  コメント(1) 

暇さえ有れば薪作り Making firewood if I have time. [しただ郷]

5月17日

995EAA37-E638-4CED-B081-AB35B27271B1.jpeg


松浜の公民館です。図書館もあるので母の読む本の返却と新しい本の借り出しに来ました。
今月末新潟県知事選があります。世界最大の又危険な柏崎原発について、立候補してる現知事はクネクネしながら自らの考えを曖昧にしています。本当に県民のことを考えるならクネクネクネクネするのは首や腰だけにして明確に反原発を標榜すべきです。原発をストップ出来る立場になるなら、これは新潟県民だけでは無く日本国民として当然の義務でしょう。

46EB25EE-E34A-4B19-84BF-6193169A3687.jpeg


実家のムベの花です。私が言うのはも、むべなるかなと思いませんか?

9C7F2BD0-1EAD-4B0D-B31C-273DBD3532C2.jpeg


しただの山に帰り早速木の搬出にかかります。

7ACB8CFF-C14D-43FF-9B3C-3BEC94E2A23E.jpeg


暇さえあれば薪作りをしないといけません。だからすみません。同じようなページが続きます。

ともかく忙しいのです。


nice!(29)  コメント(1) 

夜のお寺ヨガ temple yoga at night [スポーツ、ヘルス]

5月16日

EAD4AED7-2B5D-453A-B685-2FD95C2995BC.jpeg


日中はしただで薪作りです。

02C323A4-F060-413F-A33A-F914864D7DEA.jpeg


夕方、松浜に向かいます。今日は夜松浜でお寺ヨガです。2日間で往復240kmになります。
村松を通る時、川内山塊の前を通ります。
上の写真で阿賀野川の奥の方の山です。菅名岳と白山の間を早出川、杉川、仙見川が流れ出ています。皆んな阿賀野川に合流します。突然、小5の夏にカッコいい担任の男の先生に2〜3人の同級生と一緒に村松のハイキングに誘われこの辺りの川で泳いだのを思い出しました。多分早出川だと思います。後で思い出すとその先生だけじゃなく女の先生もいました。多分私たち生徒は先生のデートに付き合わされたと言うことなのかも知れません。私たち生徒は皆ちょっとぼーっとしたませてい無い子たちだった気がします。でも、とても楽しかったのでダシに使われても全然よかったです。私は誓って言いますが、女の先生より、カッコいい男の先生に連れて来てもらえたのが嬉しかったんです。蒲原鉄道の朝の村松駅が夏の活気に溢れていたのも忘れられないことです。でも、その女の先生の真っ白な太ももが暗く冷たい川の水に映えていた印象が頭から離れません。先生はやはり子供たちにも感じとれるようなパワーを発していたのかも。男の先生は覚えているけど、女の先生の名前は忘れてます。でも白い太ももは脳裏にこびりついています。
下は阿賀野川の下流方向に見える夕陽です。
あの先生どうしているんでしょう。もう90近いわけだなぁー。でも若いオンナの太ももは永遠永遠です。

E4E4E127-96B1-45B9-9786-36C7D80A389F.jpeg


松浜の運河です。(左上)もう手前は葉桜です。
実家の風呂場は西向きで、夕陽が赤く照らしています。(右上)
ヨガの始まる前にワカがお経を上げてくれます。この頃このお経も得した気分で聴けます。(下)
しかし、今日はお経聴いても先生の太ももの白さが頭から離れません。
今晩は満月です。ヨガの先生によれば年で一番パワーのある満月の日だそうです。
満月パワーのせいで太ももパワーが蘇ったのかなぁ?変な晩です。

nice!(66)  コメント(4) 

ヨガレッスンのため120kmの移動 120km travel for yoga lessons [スポーツ、ヘルス]

5月15日

お寺ヨガが今日あるので頑張って、しただ→松浜→しただと移動しました。

C6ABC175-C3DF-4B40-A82B-8DD00B1A0F12.jpeg


ちょっと時間があったので「松浜の池」(若しくは「ひょうたん池」とも呼ばれる。)に立ち寄りました。ここは阿賀野川、日本海、砂丘に囲まれた河口閉鎖湖と言われる珍しい地形です。私の子供の頃には河口にある阿賀野川の大きな入江でした。

FAADED55-CE38-4480-B879-57D511BBEE8E.jpeg


対岸の砂丘の向こうは日本海です。新潟県ではここ以外では絶滅してしまったオオモノサシトンボがいたり、現在オニバスの北限地だったりと、貴重な自然が残っています。

A4EDC333-A930-4AB3-85C0-4311135F6835.jpeg


松浜弁では「ちょうちょうじ」って呼ばれているオオヨシキリが鳴いています。葦原で巣作りをする野鳥です。その様に聴こえる鳴き声をしています。葦原が多くあった昔の松浜では、うるさくてたまらないほどのたくさんの「ちょうちょうじ」がいました。

B019F06A-63A6-4080-BB35-075B36A3F873.jpeg


お寺ヨガの時間になりました。約1時間のレッスンです。強張った身体になかなかキツイ運動ですが、終わった後の爽快感が病みつきです。先生のお話も面白いんですよ。今日は昼間のレッスンですが、明日は夜レッスンがあります。

82D9E6B0-7188-4B82-BB4F-57D887A75EC1.jpeg


120km travel for yoga lessons

このまま松浜の実家に泊まっちゃいたいところですが、しただに仕事山積みなのでこれが終わったら帰ります。
松浜の実家のセンダンの木です。(上)
我が家のハマナスの花です。(下)
明日夜のお寺ヨガに直行出来るようにヨガマットなどはしただに持って行きます。

7AFB24AD-B2F5-4C0F-873E-4E2BB73BAC85.jpeg


しただに着いて水やり程度の畑仕事をします。上はゴーヤーとサツマイモです。先日植えたのですが根付いたようです。
畑からニラを採って来てフーチャンプルーを作ってみました。朝ドラ「ちむどんどん」でノブコーの得意料理ですね。美味かったよー!

今日は忙しかったねー!早朝ヒメサユリ調査で山登り、松浜に移動、お寺ヨガ、しただに戻り畑仕事です。それはいいけどサー、往復120kmの移動がねー。まあいい気晴らしになりましたけど。

nice!(74)  コメント(3) 

ヒメサユリ開花情報 2022.05.15 flowering information of Himesayuri [サユリスト レポート]

5月15日

4071DC37-30E1-47EA-B7FF-2FE5CCDD78ED.jpeg


今日は昼ヨガが松浜であるんで、早めに高城城址に上りました。
12日はほぼ咲きかけのヒメサユリが一輪ありましたが、今朝は完璧に咲いた株が見れました。
上は鉄塔すぐ脇の「長坂」です。「長坂」には色づいたツボミが多数あり5株ほど開花したものがありました。
下は「一の坂」です。「一の坂」はツボミの食害がひどい箇所ですがそれでも姿のよい株がありました。

2E5A0124-59E2-48E3-BB47-F931FEAA3AC4.jpeg


開花も早く株数が多いのは「はじめの眺め」辺りです。3点ともに「はじめの眺め」です。
「はじめの眺め」の上部が特にたくさん咲いています。(右上)
「はじめの眺め」付近では多くの色づいたツボミと、30株以上の開花した株がありました。

14A71E61-8A44-42FC-8832-9468E14A4FB5.jpeg


今日はヒメサユリの今年最初の開花を見ることが出来ました。
この時期、つまり田植えの頃、日本海側の低山はタニウツギが咲き誇る季節です。しただもヒメサユリの少し下の高さ辺りまでタニウツギがたくさん咲いています。駐車場から送電線の鉄塔下辺りまでタニウツギ帯でその上からヒメサユリ帯になる感じです。今年のタニウツギはなぜか鮮やかに欠ける感じでしたが、この株はなかなか見事でした。

nice!(29)  コメント(2) 

泳ぎに行けない日々 days when I can't go swimming [スポーツ、ヘルス]

5月14日

9261AEB2-6F9C-4080-8FA0-F2FF1B6AF875.jpeg


しただの家では小雨でしたが、白根に来たら雨は上がっていました。
畑や薪作りで忙しくて泳ぎに来れていませんでした。雨でも降らないかぎり泳いでいる時期じゃ無いんです。また、この頃雨が降らないのです。降らなきゃやることはいっぱいあります。
先回来てから半月近く経ってしまいました。
冬は毎日泳ぎに来れたのに、プール裏の田んぼではとっくに田植えも終わっています。この時期仕方ないです。
久しぶりだと、泳ぎを忘れちゃいます。と言うか何に気遣って練習してたか忘れています。それに頑張り過ぎても身体が辛いことにもなります。ちょっと軽めに泳ぎました。泳いだ後スッキリしてやっぱいいですねー!困るんだけど、時々雨にも降ってほしいものです。

nice!(18)  コメント(0) 

一年かけて薪作り making firewood over a year [ファーム・モリガメ]

5月13日

F9A7C02B-4737-4801-B39F-93C69D700F8D.jpeg


なかなか忙しく薪作りがすすみません。
木を切り倒してから切り揃えて乾燥させて薪にするには一年はかかります。次の冬の分は充分あるので、今年切った木の分はゆっくり作業すれば間に合いますが、ノンビリしてると木が古くなるのでそこそこ頑張って作業しないといけません。
今日は家の側に運んである木を軽トラ一杯分割って積み上げておくつもりです。

67444E05-1934-4CEE-8949-D885346BA6D1.jpeg


まだこの程度の量です。1年乾燥させれば薪として使えます。
まあ、冬まで頑張って少しずつでも積み上げていきます。

タグ:薪作り 乾燥
nice!(12)  コメント(0)