SSブログ

吉ヶ平自然環境調査 2019.06.09 Yoshigahira Natural Environment Survey [しただ郷自然くらぶ]

6月9日

E3109612-CB75-42E0-BDF8-7261E7201A58.jpeg


今日は吉ヶ平自然環境調査の日です。
9時に道の駅集合です。「しただ郷自然くらぶ」(自然くらぶ)以外の一般の方にもご参加いただきます。

FFC44D05-F2E8-432A-8280-182D1D8E3412.jpg


上のエリアを調査します。
基本的に各エリアを通るルートを歩きながらの調査です。


a ゲートから進入路エリア
A3C0C787-E5E9-4B72-A65B-DBBA6160D4CC.jpeg


今日はこのエリアだけは、車で目に付いた場所で降りて観察しました。
上は雪の残る場所です。お父さんと参加してくれた小3のお子さんは、とてもしっかりして礼儀正しく気持ちのいい子でした。下はクジャクシダです。シダ類も多く緑豊かな爽やかな道です。

観察メモ(観察順、メモのまま)
ニホンザル(子ザル)、コシジシモツケ、クジャクシダ、トリアシショウマ、ノアザミ、チシマザサ、クサソテツ、ヒメシダ、ヤマドリゼンマイ

c 吉ヶ平山荘エリア 1
03C7B4ED-8C18-4EB2-AC6C-E81962C16270.jpeg


吉ヶ平山荘から八十里越方向に行きます。

アカネです。
左上はアカネの根で、染色に使う部位です。
標本用に採集する参加者の方です。怪しい人ではありません。植物のお勉強中!とても熱心な方でした。

A7933E0D-AB79-4E47-941D-A1334354F020.jpeg


ウスバシロチョウです。ハナニガナに止まっています。きれいな個体であまり動かないので羽化したてのようでした。
高山チョウじゃないですが北方系のチョウなので、低地にはいません。ヨーロッパや天山山脈にいるアポロチョウと同じ仲間です。しただ郷でも八木ヶ鼻より下では見られるところは少ないです。

893CE9F4-F240-4C2F-8ACA-AE6D7D7AA2F5.jpg


トホシテントウを小3の子供さんが発見です。

548ECF96-CCBD-4EC4-B482-FB3FEAB88254.jpeg


オニグルミの雌花です。受粉前は柱頭が鮮やかな赤です。

観察メモ(観察順、メモのまま)
ハナニガナ、オオイタドリ、マムシグサ、シシウド、ウスバシロチョウ、モンシロチョウ、スジグロチョウ、トチノキ、ケアブラチャン、ケキツネノボタン、イブキヒメギス、トホシテントウ、アカネ、ツリバナ、ウワバミソウ、イヌガンソク、カメバヒキオコシ、ミズヒキ、コシノチャルメルソウ、ネコノメソウ、オククルマムグラ、ツクバネソウ、ウバユリ、ノブキ、サカゲイノデ、ヒロハテンナンショウ、イカル、ウグイス、フデリンドウ、オニグルミ、サワグルミ、ミズキ、オニドコロ、ウチワトコロ、カントウマユミ

e 雨生池エリア
63805E87-C5FD-4A0F-890D-A6C3296B299E.jpeg


馬場跡の標識で左に分かれて、八十里越への道へ行かずに雨生池に向かいます。

ギンリョウソウ(右上、右下)、湖畔のコケが生えたブナを這う大きなヤマナメクジ(左)です。

02F458E2-5787-4B94-BCEF-BAE8EAD8FB65.jpeg


雨生池湖畔で一休みです。今日はここまでです。

D5B3F357-25C3-463B-B27D-42A52A348D3D.jpeg


手前側は若いオオバクロモジがたくさんありました。

観察メモ(観察順、メモのまま)
ホウチャクソウ、コシアブラ、サワフタギ、 マムシグサ、ヤマドリ(羽音)、ホトトギス、ギンリョウソウ、オオバクロモジ、ブナ、ヤマナメクジ、オオナルコユリ、ミヤマナルコユリ、クマイチゴ、イヌガンソク、サカゲイノデ

c' 吉ヶ平山荘エリア 2
EC3ED3A3-FD23-4857-9DBB-2FB43D803DC9.jpeg


一旦吉ヶ平山荘に戻ってから昼食後、守門川左岸を上ります。
いつもなら雨生池から戻ればもう終わりですが、今回調査もあるし、お客様もいることですから頑張ってます。
今回、お客様にとても植物に詳しい方がいてとても助かります。

6F50B9E3-C23C-4EA5-9C32-C8793C269C66.jpeg


ミズタビラコの花です。キュウリグサやミズタビタコの花序はさそり型花序と言って花軸の先が螺旋に巻いています。その螺旋が外の方から解けながら順に咲いてゆきます。

観察メモ(観察順、メモのまま)
サワアザミ、ナンブアザミ、ケナシヤブデマリ、サワグルミ、コウヤワラビ、ミズタビラコ、オニタビラコ、オオヨシキリ、ボタンズル

d 大池エリア
1A4F9C99-836F-4677-BF8D-C7D08D20CEAD.jpeg


守門川沿いの道を右に分かれて大池に向かいます。

大池の周りは湿原になっているので踏みこむのに気を使います。心苦しいです。付いている踏み跡を最小限に辿ります。(下)大池に来る人はあまりいなかったのですが、今日は2組に会いました。来る人が増えると貴重な湿原が荒れるのが心配です。池沿いに白いカキツバタの花が咲いています。残念ながらミツガシワの花は終わって実が付いていました。

843250BC-7478-4A0E-BBF1-55D2506D312F.jpeg


雨生池の名に因んでアマゴイルリトンボと名付けられた貴重種のトンボですが、大池の方にはるかに多く生息しています。毎年見ていますがこちらの方がアマゴイルリトンボの分布の中心と思われます。その意味でも大池の湿原は貴重な環境です。
これはアマゴイルリトンボのオスです。今日はメスを見かけませんでした。
下はウンカのような虫を捕食しています。

1C5B54E5-5513-4F49-861B-46BED1EA22E6.jpeg


大池への道にサワフタギの白い花が咲いています。(下)サワフタギにお約束のシロホタルガの幼虫がいました。(左上)嬉しくなっちゃいます。サワフタギがシロホタルガの食草です。まあ、モンシロチョウとキャベツみたいな関係?この幼虫は毒を持っているんで触らない方がいいです。
右上はカメバヒキオコシです。亀っぽい形の葉っぱです。カメバヒキオコシは、ずーっと八十里越の道沿いに生えている草です。

観察メモ(観察順、メモのまま)
オニグルミ、サワフタギ、シロホタルガ、チゴユリ、オオナルコユリ、アカショウビン、アマゴイルリトンボ、ミツガシワ、サギスゲ、カサスゲ、カキツバタ、カメバヒキオコシ、ノジコ

植物好きのお客様が揃い、皆さんに楽しんでいただける調査でした。そして美味しい昼食を用意してくださったスタッフにも感謝です。スタッフは横浜支部、群馬支部からも集まってくれました。
吉ヶ平サイコー!ありがとう。

今年は吉ヶ平の調査です。まだまだ続きますから皆さんよろしくですよー。




ジョンとヨーコの映像に涙が出るよー!
皆んな若くて幸せだった頃。

nice!(42)  コメント(2) 

降りそうで降らない It looks like it will rain but it won't rain. [スポーツ、ヘルス]

6月8日

8B7C2748-56B9-4975-AD5C-948753E7A1DD.jpeg


白根プールに来ました。中上はプールロビーにずっと貼られている大凧合戦のポスターです。
裏の田んぼも(左上、下)、「しろね大凧と歴史の館」(右上)も雨が降りそうで降ってはいません。
シャトルバスも動いているので今日は大凧合戦が行われているようです。

2.4km泳ぎました。ここ3日で6.4km泳いだことになります。










nice!(42)  コメント(4) 

梅雨 rainy season [母とのこと]

6月8日

94DA0101-9629-40AC-BDFB-DBDA4DC7A6BA.jpeg


母とお出かけです。でも雨で大変です。
昨日新潟も梅雨入りしました。
雨降らないのも困るけど、振りすぎも困ります。








タグ:梅雨入り
nice!(58)  コメント(0) 

凧と雨 kite and rain [スポーツ、ヘルス]

6月7日

91F97B9C-1629-4CA7-A8C2-0875E860E25C.jpeg


白根プールに行きました。2km泳ぎました。
向かいの「しろね大凧と歴史の館」から出る凧合戦会場へのシャトルバスは動いていないようです。(上)この雨ですからね。凧合戦も今日は中止でしょう。新潟も梅雨入りです。

泳いだ後イオン白根店に買い物です。ここでも「大凧合戦セール」をしてます。(下)
買い物済ませてもう7時ですが白根で食事せずに、直ぐ実家に向かいます。実家で飲みます。








nice!(29)  コメント(0) 

三日月の夜 the crescent moon night [自然]

6月6日

35F5CB7D-AA17-4E08-8BCF-6F4EBE375C53.jpg


泳いで、買い物して、食事して帰ったらうちの山に三日月が沈むところでした。
かすかに山の端が見えます。モリガメはこの森(モリ)の中に生息しているカメ(カメ)ラマンなんですよ。
いい一日でした。







タグ:三日月
nice!(67)  コメント(2) 

白根大凧合戦 Shirone Gaint Kite Festival [スポーツ、ヘルス]

6月6日

E98721EA-2F61-4358-B1E5-2AA1736E3F0A.jpg


畑の後、白根プールに行きました。着いたのは5時前です。
白根大凧合戦が始まったようです。プール隣の「しろね大凧と歴史の館」が凧揚げ会場へのシャトルバスの発着場になっています。子供凧合戦から始まります。もう今日の凧揚げは終わったのでしょうね。6月10日まで凧キチはソワソワですねぇ。小さい頃、隣の中之口の母の実家で暮らした私にも懐かしい思いとともに、なんと無く華やいだ気分がわかります。

36746AF1-97EF-4018-B3EC-A9C5D580C838.jpg


今年はいい風が吹いてくれますように!
1時間半ほど2km泳ぎました。外へ出て7時でしたが、まだ明るいですねぇ。そんな季節なんだぁー!嬉しいな。


nice!(11)  コメント(0) 

イチゴ泥棒はタヌキ the strawberry thief is raccoon dog [ファーム・モリガメ]

6月6日

BAC4774F-A1D8-4091-8587-271D2E658212.jpg


午後から畑に行きました。
スープセロリ、カグラナンバン、シシトウの苗を植えました。
上はカグラナンバンです。

うちのイチゴはチョッと虫に齧られたくらいでしたが、隣の畑のイチゴはやられました。うちより厳重に囲ったところと、全く囲っていないところと、その両方ともやられていました。赤いイチゴは全く無くなっています。なんてこった!
犯人はタヌキのようです。イチゴ畑にタヌキらしい糞が有りました。糞にイチゴの種が混じってます。白いプツプツが種です。
食って糞して憎々しい行いです。(下)
なぜうちじゃなくて隣なんでしょう?うちのイチゴ以上に美味しいイチゴなんて有るんかなぁ?隣の畑の方がたくさんイチゴが有るから?
いずれにしろおかげでうちのイチゴはセーフでした。

nice!(12)  コメント(0) 

幸せの香り happy fragrance [クッキング・食]

6月5日

5BD1D80F-B38F-4D19-9BF4-EE546A81663D.jpg


イチゴの植わってるところは厳重に囲まれています。(下)周りはケモノ避けの網で、上は鳥避けの糸が2段階になっています。厳重はいいんだけど、イチゴを採る時が大変でした。アクロバットです。足の置き場が限られ、背は伸ばせず、這いつくばって20分ほどかけてイチゴを潰さないよう神経使って採りました。

網の囲いの左の白い花はパクチーです。(上2点)パクチー花盛りです。この状態ではパクチーは匂いません。パクチー臭の好き嫌いは分かれるところですが、イチゴの匂いは皆んな好きじゃないでしょうか。

イチゴ畑は完熟ドドメ色イチゴの匂いが漂っています。

8C552679-B043-4C3F-B472-A5FD9BA3DBDE.jpg


今日は上のイチゴを採りました。
洗ってヘタを取りザル一杯になりました。(下)

DC87E6FB-03EE-45CD-8E28-ABB9EED20AC4.jpg


鍋にギリギリ一杯です。
グラニュー糖が無く三温糖にしました。イチゴの上から蓋状に被せて煮詰めます。少しづつ下から砂糖が溶けてゆきます。いいねぇー。ところが、レモン汁もクエン酸も無く砂糖だけでは固まりません。以前作った時は砂糖だけで固まったんですけど?ネットによると、完熟し過ぎるとペクチンがヘタっていて固まりにくいそうです。まあイチゴジャムじゃなくてイチゴソースですね。これでいいよ、味はバツグンだから。手前味噌ならぬ、手前ジャムです。
この作業中辺りはイチゴの香りで包まれています。隣の畑の奥さん曰く幸せの香りです。まさにその通ーりです!


nice!(16)  コメント(0) 

メスのノコギリクワガタ female stag beetle [自然]

6月5日

38367770-DB14-4715-80FA-8AAF6CAE6DEB.jpg


朝、網戸を開けるとノコギリクワガタのメスが転がり落ちました。6月初旬にしちゃぁ早いですねぇー。
メスの大アゴは小さいけど鋭く切れ味がいいので、大アゴの大きいオスより要注意です。
しただ郷でノコギリクワガタのメスは2〜3度見ましたけどオスは見たことないです。オスの方が目立つのに不思議です。しただ郷にメスがいるんだからオスがいないはずないですよね。
ノコギリクワガタは見ないけどミヤマクワガタのオスはよく見つけます。
八王子の雑木林ではノコギリクワガタはオスもメスもよく見かけるけど、ミヤマクワガタなんて見たことないです。ノコなんかじゃ子供は大して喜ばないよねぇー。だからカブトムシ業者はいてもクワガタ業者なんていないと思います。そりゃあ世界のカブト、クワガタみたいなのや、ミヤマ、オオ、ヒラタなどのややレアものを扱ってる昆虫業者はいてもです。まあクワガタは成長が遅いし周期長過ぎってこともありますね。
そう言えば、カブトムシも見かけてないです。八王子の雑木林にはザラにいましたけど?
だいたいしただ郷では八王子の雑木林みたいに盛大に樹液が出ている木を見たことないです。樹液が湧き出して白く固まったりして、そこにカブトムシ、クワガタムシ、カナブン、チョウ、ガ、スズメバチ、ハエ、カナブン・・・なんかが集まってる甘酸っぱい匂いのする樹液酒場状態の木なんか全然無いです。
クヌギはこの辺に無いけど、コナラだって樹液酒場になるんだからなぜそうならないんでしょう。
しただ郷だけかと言うと、松浜みたいな海辺にはコナラ、ミズナラの林もないからカブトもクワガタも見たことなかったです。西蒲原の母の実家の庭ははそこが1つの森だったけど、フクロウが巣をかけたりしてたけどそんな虫はいませんでした。新潟県のどこを探したら東京みたいにカブト、クワガタの集まる樹液酒場はあるんでしょう?たしかにミヤマクワガタはいるけど、成虫はどうしてるんですかね。ブナの水みたいな樹液でも舐めてるんですかね?
ともかくカブトムシ、ノコのオスを見ないのが不思議です。

nice!(35)  コメント(0) 

今日も夕日が美しい The sunset is beautiful today as well. [しただ郷]

6月4日

978612D4-FC84-44F2-AA5F-710909CEFB02.jpg


いつも通る畑からの帰り道です。
牛舎の向こうに沈む夕日がきれいです。

A02AAB2D-149B-44B4-B091-7606F304FEC2.jpg


何気ない日常の光景ですが、畑仕事が報われます。


タグ:畑仕事 夕日
nice!(48)  コメント(2)