SSブログ

クマはとどまっています the bear is staying [スポーツ、ヘルス]

10月28日

07FE37BE-2C76-4182-8A74-2C441636B98D.jpeg


白根プールに来ました。よく来るので回数券の減りが早いから、一昨日から12ヶ月定期にしました。せいぜいたくさん通って元をとりましょう!この歳になると運動を止めると体力の衰えがあっと言う間に決定的になりそうです。命がけのプール通いでもあります。
と言ったわけで、今日は2.4km泳ぎました。ゆっくり手を動かす練習したら水圧がちゃんと感じられていいあんばいにキャッチが出来ました。

3557A4DA-5D0B-4D08-ABD8-8A153ADAEDD3.jpeg


例のケヤキ落ち葉のクマさんは一昨日とほぼ変わらずに、同じ場所にいます。風もあまり吹かなかったみたいです。こんなクマならいいんだけど、しただではクマはリアルです。家からの外出禁止令が出るくらいですからねー!










可愛く楽しい4人ですね。
「みやこじまもる君」面白いー!なつきーはどこ行ったの?










nice!(19)  コメント(1) 

「家に留まるように!」 "stay in the house!" [しただ郷]

10月27日

11F2F22B-2945-4778-8432-BDF9D3673397.jpeg


今日は白根プールが休みです。ずっと畑に行きます。
とう菜が発芽しましたが、不織布のベタ掛けをしてるので左上の様にしか撮れません。
ダイコンは順調です。(右上)
カキノモト(食用菊)もボチボチですが、まだ咲いてるのは少ないのでもう少し待ちます。(下)

3285C76F-EC3A-4F34-A9E0-631E852397EA.jpeg


遅ればせながら、袴腰山もだいぶ紅葉してきました。

8B3B5A7B-BED6-492A-90F2-C4005307AB15.jpeg


掘り残しのサツマイモを全部掘り上げました。(上)雑草に埋もれながらも、まあまあの出来でしたね。
家に持ち帰り水洗いします。粘土質の土がこびり付いているので量が有ると落とすのに時間かかります。ベニアズマなんで、洗うと真っ赤です。

夕暮れ迫る中洗ってると、「◯◯でクマが出没しました」と、何時ものクマ注意の放送です。遠くなので◯◯がどこだか聞き取れません。しかし、その後が異常でビックリです。「危険ですので家から出ないで下さい。」えっ?どう言うこと?
コロナウイルスのStay Homeじゃないんだから!そんなこと言われたってサツマイモ洗いを終わらせないと家の中に入れません。
◯◯がわからないから終わるまで外にいました。家の傍だから大丈夫でしょう。と、まあそこそこに洗い終えて家に避難しました。それにしても家から出るなとはねぇ!今年は確かに異常ですね。こっちのクマは「落ち葉のクマ」じゃなく、ホンマもんでっせ。

後でわかったことですが、笹岡辺りに出たクマらしいです。そこから山に逃げ込み行方はわかってないそうです。となると、私の畑のある方角の可能性も大です。ヤバイなぁー









ダイトウリョウ偉い!作文に感動です。6年後の今は素敵じゃないですか。
そしてティンクティンクの皆さん素晴らしいよー!



nice!(15)  コメント(4) 

ヒメヤママユ a kind of Japanese Oak Silkmoth [自然]

10月27日

55B8B71D-981D-4955-B3BF-CA96B61A5F75.jpeg


家の網戸の外に3匹もこのガがいました。灯火に集まるガです。
ヤママユガかと思いましたが、やや小ぶりで模様も少し違います。翅の横幅が9cmくらいでした。ヒメヤママユと言うヤママユガに近い仲間のオスたちでした。ガの好きな人たちに(そう言う人がいるんです。私の大学の後輩にもそのような蛾マニアがいます。)モフモフ系のとてもかわいいガとのことです。顔をアップして見るとそんな感じもしなくもないです。オスの触角は雌より太い羽毛状で、メスのは櫛状で細いので区別できます。模様や大きさは非常に個体変異の多いガのようです。
前翅と後翅に2個づつの目玉模様があるのですが、(下)後翅2つは隠れているので撮ろうとすると刺激してやらないと見れません。何度もつついていたらブーンと翅を震わせだしました。いきなり飛び出さずにしばらく始動運転後に飛び上がって逃げます。身体が重いので俊敏とはいかないのでしょう。












沖縄の与那国島にいる日本最大のがであるヨナクニサンもヤママユガ科です。


nice!(49)  コメント(4) 

クマ消える bear disappears [スポーツ、ヘルス]

10月26日

355B2FC4-559E-4490-AE93-3804569A71D1.jpeg


風などで少しずつ落ち葉クマも形を保て無くなってきます。目、口、左足などが消え始めて、もうちょっと見何だかわからなくなってきました。
今日も白根プールで2km泳ぎました。

2890B555-6D78-4B34-AB21-092A75BED776.jpeg


月が出てます。
明日は火曜日でプールは休みです。













タグ:落ち葉クマ
nice!(20)  コメント(2) 

私の今期最終ガイド my last guide this season [八十里越え]

10月25日

B46A8B0D-A186-4BC9-9193-E5E4E27A2629.jpeg


うちの2階から見るクリの黄葉です。まだ色付いてるのは少ないです。雨で濡れてます。今日は八十里越体感バスツアーのガイド当番の日です。かなり雨が降りそうな天気予報です。

210ADB92-05FD-4578-A703-11F9003CF72D.jpeg


半日便午前、午後のダブルヘッダーです。体感バスツアー自体は来週が最終週なのですが、私は来週用事で出来ないので、今日が今年最後のガイドです。コロナウィルス次第ですが次は来年の夏以降です。

先ずは午前便。これは馬追沢内の4号トンネルです。まだまだ日が差しています。天気保てばいいんですが。今日現場に入って驚いたのは先週から随分と紅葉がすすんだことです。馬追沢はまだまだ標高は高く無いから、奥の色付きが楽しみです。

F6011B4C-6FE2-4CDB-A090-1E48680635DA.jpeg


少し下がって2号橋梁です。(下)
この2号橋梁の上から見たのが上のカットです。ここからは馬追沢の多くの現場が見渡せる場所です。

2AFB31F9-4EAA-4A45-B4DC-C2D7DC865A54.jpeg


上は5号橋梁の現場です。
下はその現場から見上げる関屋ツンネです。関屋ツンネの稜線は八十里越えの天保古道が、8分目辺りの中腹を明治新道が通っています。ここだけがバスツアーのルートの中で実際に昔の八十里越え街道を見ることが出来る場所です。

C46F5F95-3D35-419C-9E53-B63E1628389F.jpeg


三ノ滝隧道近くでサルの大群に遭遇しました。50匹以上いそうです。4台のバスを恐れることなく見守っています。この辺りは自分たちの縄張りだと言わんばかりです。大群のサルはともかく怖いものなしです。

9A9458BB-0B08-4F66-B8D0-FD87E01065E3.jpeg


9号県境トンネルを抜けてすぐの先の只見町側の地点が国道298号線の最高地点で標高が約650mあります。ここの紅葉は一番早く今ピークを迎えつつあります。
上は叶津川に流れ込む滝で、下は叶津川の上流方向の紅葉です。来週にかけてさらに鮮やかさを増すようです。

668D19DD-933D-4248-8E4E-EE99B93DD513.jpeg


只見町側から7号橋梁越しに9号県境トンネルを見た様子です。丸倉岳只見町側の紅葉です。
例年ですと、今時分はここではピークを過ぎているので、どうも今年の紅葉は若干遅めのように感じられます。

3BB705B4-C68F-4C82-95F6-21C88D1D463D.jpeg


只見町、県境を折り返しこれは、榾(ボタ)橋)上から見る大谷川の紅葉です。ここはこれからさらに色付くことでしょう。
午前便はたいして雨に降られずにすみました。

5921F82E-F9F0-4E43-A389-221350DE53FB.jpeg


午後便です。予報が変わりちょうどルートに並行して雨雲が線状降水帯がかかるような空模様になりました。まだ馬追沢の4号盛り土辺りでは日も差しました。
4号盛り土から2号橋梁を見下ろしたところです。向こう奥は笠堀湖を囲む山々です。

1D98ECF7-10CB-482B-B2A2-90EFE1A32024.jpeg


これは2号橋梁上から4号盛り土方向を見上げた馬追沢です。この一帯は今年盛んに工事が行われているエリアです。雨が降り出し見通しも悪くなってきました。

06A0931D-2C41-4E9B-AE5A-843BE497F05E.jpeg


上は午前便では何だかわからなかったのですが、午後便の説明で7号トンネル前に運び込まれた5号橋梁の橋本体の部材だとわかりました。これを来年度の工事で7号トンネル内で組立て、大谷川に出来ているP3、P2、P1、の橋桁に押し出して架ける予定になっています。P2の高さ81mほどで、大谷川上空120mに橋を架ける大工事がいよいいよいよ来年始まります。
下は8号トンネル前の広場です。国交省長岡国道事務所さんの説明を聞いている間に雨足が強まってきました。

CF705056-946C-4BE6-A50B-2BD92D068EF8.jpeg


下はバスに乗り込むたびにコロナ対策で手の消毒をしている様子です。
上は県境先の只見町折り返し地点です。雨が激しくもうバスに乗り込んで帰るのみです。
私にとって今期のガイドツアーは終わりました。コロナ禍に見舞われた今年の八十里越体感バスツアーでしたが、来年は例年通り開催出来ることを期待して終わります。皆さんありがとうございました。











Anne with an E

アニメでも夢中でみた「赤毛のアン」ですが、実写も素晴らしいです。主役のAmybeth McNultyがぴったりで見るのが1週間の楽しみです。



nice!(14)  コメント(3) 

下に見える虹 the rainbow seen below [ファーム・モリガメ]

10月24日

84DC2F0A-74B6-4118-937A-AC74E96C53A0.jpeg


今日も午前中は畑です。
カキノモト(食用菊)がツボミを付け始めました。(上)もうじき食べられる。楽しみです。
雨が降り少し風も出始めました。2つ隣の区画のセイタカアワダチソウが揺れてます。(下)ここを使ってた人が止めてだいぶたちかなり茂ってます。暇をみつけて刈らないといけないんですが、なかなか時間がとれません。

96099AF1-45B6-4FB6-916F-B9B8993005F3.jpeg


お昼なんで帰ります。降りてゆくと畑の下の方に薄い虹が出てます。(上)足元に出る虹です。
下はもっと下ったところの畑のカキの木です。こういうカキの実をクマが食べに来るんでしょうけど、誰も採ってる暇な人はいませんね。

481A9AA8-4502-4787-8DAD-5237D0F34F7A.jpeg


午後から今日も泳ぎに白根プールに行きました。枯れ葉クマはまだ形をとどめています。

2.2km泳ぎました。毎日泳いでいても同じ調子じゃなく、最後の頃泳ぎ終える自分にローリングがうまくいってスーって泳げました。信じられないほど抵抗なく進むんです。これが明日やっても多分同じ具合にいくわけじゃないから困るんですよねー。まあいいっか。














nice!(33)  コメント(2) 

クマを見つけた! I found a bear! [スポーツ、ヘルス]

10月23日

AFD6027D-16BC-4FCF-B3DD-EAD2589BBDE8.jpeg


朝畑に行き水やりや草取り、ダイコンを間引いたりしました。

374B8F5F-9062-4009-AA50-69186BBCEC21.jpeg


午後から白根プールです。こっちは雨降ったみたいです。

A36DAB89-CA73-4240-BB04-D2C0A5DAD743.jpeg


駐車場の芝生にケヤキの枯れ葉のクマを見つけました。こんなクマならいいんだけど、うちの周りは本物が出没してるからなぁー。誰が作ったんだろーね。落ち葉がかたまってるなと思っていたんだけど、クマになっていたとは。

2km泳いで帰りましたました。












nice!(23)  コメント(2) 

自分の森の境界線 border of my forest [ファーム・モリガメ]

10月22日

8B23B978-2040-4DDC-BFE0-07BB0771DE75.jpeg


午前中は畑です。
耕しておいた畑にとう菜を播きました。ちょっと遅めなので、保温に不織布をベタ懸けしてみました。どうなるかな?

0BEB691D-7508-4A27-8D19-733940CC92C6.jpeg


タマネギ、ダイコンは順調そうです。

36854685-03FC-430D-A938-2156B3D9153E.jpeg


午後からうちの森の境界線の確認作業です。山の木を一部売ったので隣との境の再確認です。街中と違うので大変です。内部に道は無く、ほとんど藪漕ぎです。(下)以前森林組合とやった時は数日かかったので、半日で正確にするには無理です。私は全域を回ったことすら無いのです。人数かけてやってるんでクマ遭遇の心配はほぼないでしょう。私はリモート会議の予定もあるので、1時間半ほど付き合い後は皆さんにお任せです。境界線ギリギリまで切らずに内輪内輪に伐採するしか無いです。












nice!(51)  コメント(3) 

元気に育て、タマネギ! Onions! Grow well. [ファーム・モリガメ]

10月21日

03AA15B4-CC64-4BBC-B46F-A731083ECE84.jpeg


畑に行く道から粟ヶ岳はよく見えます。
今日はいい天気でセイタカアワダチソウが青空によく映えます。

3BE93F85-BE01-4FB9-82CC-DEC1C697F0D5.jpeg


これはアメリカセンダングサです。
日本の秋の野は外来植物でいっぱいです。

11A34E81-71B8-40B8-A6D3-F9631E47B733.jpeg


タマネギ苗を400本植えました。400植えると腰が痛いです。
ホームセンターで買った今年の苗は少し貧弱です。根づいて元気に育ってくれよ!














nice!(41)  コメント(2) 

サギ会議 herons meeting [自然]

10月20日

0133DA00-33C5-4E8B-9C4C-76946C5421D4.jpeg


畑に行く途中少し五十嵐川沿いを走ります。最近いつもサギたちが午後に集まる淵があります。今日はまた特にたくさん20羽ほどシラサギとアオサギが取り囲んでいます。会議中みたいな雰囲気なんですが、何でしょうね?落ち鮎でもいるのかなぁ?

CA52FCC7-043D-4B9C-BC9D-7BC86702EC2E.jpeg


今日はタマネギ苗を植えるのにタマネギ用の穴あきマルチを張りました。

20F6526D-1F47-4C28-B3E5-757ABE16924F.jpeg


他に色々やってたら粟ヶ岳が、赤富士ならぬ赤粟に染まっていました。夕陽+紅葉の赤さでしょかね?

nice!(51)  コメント(4)