SSブログ

緑の季節 season of fresh green [ファーム・モリガメ]

5月17日

649ED836-FF35-4DB7-BE91-C019D1B70D61.jpeg


2階の窓からの裏山や草叢の様子です。緑が濃さを増しています。

B9909DFF-B06F-45B1-B912-EB4C737DDC3A.jpeg


雨っぽい中、今日食べる野菜を採りに行きました。

9EAA1EC2-E92E-42D0-BB50-59DB258FDC36.jpeg


いつもの白根プール裏の田んぼです。田植え以来カラスをよく見かけます。












nice!(11)  コメント(0) 

雨の松浜 rainy Matsuhama [松浜]

5月16日

4B4D85A0-6DB0-4F0A-A181-3A81639A033D.jpeg


今日午後に松浜のお寺でヨガのある日です。昨晩のうちにこちらに移動しておきました。
母のところに用があるので、ヨガの前にグループホームに行きます。
これはグループホームに行く小道です。雑木林の緑がきれいです。

1E578866-BE08-4D69-96A7-28AE7439BFD5.jpeg


先日松浜の浜側を周りましたが、今日はお寺に行く前に時間があるので、他のところを周ります。
日本海側の浜は北になります。
これは東側の阿賀野川です。
福島県を流れている頃は阿賀川、只見川とか呼ばれて流れてた頃は小さかった流れも新潟県に入り阿賀野川という大河になります。松浜辺りでは対岸まで1km近くあります。上層は川の水ですが、下層には海水が侵入しています。松浜橋ではアジやクロダイが釣れます。対岸から松浜を見ると島のように見えますが、事実水に囲まれた島みたいなものです。

9F3F593A-DD32-444E-98D1-B48C17E28EAF.jpeg


松浜の南はこの運河です。
東からの派川加治川の延長線上にあたりますが、新郷川で分断されています。東西に水門がありこの水路部分の名前はわかりません。私は松浜の運河って言ってます。

954F749A-0AEA-4857-BC77-BEEDBD07782D.jpeg


家々の間をぬい、たくさんの漁船が係留されています。
新潟の他の地域には見られない雰囲気です。アジアっぽい雰囲気のベニスって感じ?知らんけど。

1A9AA6A6-3CA9-45AC-8B52-57465BE2C05F.jpeg


松浜の東側が新郷川で、これは福島潟の放水路の一つです。
ちょうどこのカットの対岸辺りに新発田の加治川からつながっていた派川加治川が流れ込んでいました。新潟東港の工事で加治川とは分断されたようです。この派川加治川は湧き水があるようでかつてトミヨというトゲウオがいました。それとチョウセンブナとかトウギョとか言われるきれいな魚がいました。ベタと同様に戦う魚で子供の頃部屋の水槽で長いこと飼っていました。そんな変わった魚のいた川なんで新郷川にハゼ釣りに来たついでに、時々覗いた遊び場です。今はどちらの魚もいないと思います。

子供の頃は川に行って遊んでばかりいました。

と、松浜巡りの後にお寺に行ってヨガに参加しました。今日はマッサージや筋トレ系の動きをならいました。多少のきつさがあることはありますが、終わったあとのスッキリ感が病みつきになります。

E05B7088-E7C8-4870-BCE0-295D4EA12D94.jpeg


ヨガ後、白根プールに寄ります。
駐車場裏の田植え後の田んぼです。
なぜか今日は昨日までの疲れのせいか、身体がきつかったです。














nice!(74)  コメント(2) 

ヒメサユリ開花情報 2021.05.15 flowering information of Himesayuri [サユリスト レポート]

5月15日

743C8940-12BD-4717-9F4D-660F3C7EFBF2.jpeg


高城城址から見る守門岳です。晴れが続いていてくっきり見えます。昨日までの涼しさにとってかわり今日は暑くなりました。

B279A8D1-D537-4A6C-9CA4-600AC865126D.jpeg


昨日4輪ほどの初咲きを見たヒメサユリですが、今日はもう100輪以上の開花を見ています。ただ、この頃の傾向ですが、株が小さくなっています。今のところ3個以上のツボミの株は見かけられいません。(左下)
それでも、ヒメサユリ以外にもガクウラジロヨウラク(右下)などかわいいはながたくさん咲いています。

95DAFEBC-2D64-4536-9FF4-8C9BAB9F8335.jpeg


肝心のヒメサユリですが、下のように虫に花、ツボミを齧られたものは多くはありませんが、上のようにツボミの首元から切られた株が多数見られます。大変深刻で大多数の株が切り取られていて、ごく稀な株だけが被害を免れている状況です。開花がすすむにつれて、見落とされていた無事な株が増えることは期待されますが、せいぜい開花に至るものは3割ほどじゃないでしょうか?ここ数年この被害は増えていて続いていることですが、開花率は低くなり続けています。ことに今年の被害度は酷くて今後が心配されます。

7E9DDD26-C146-4F36-B979-58C5BB1D07C1.jpeg


この被害の原因は特定されていませんが、今日は三条市、地元保護団体、樹木医などの参加で調査が行われました。

88056DD6-5AB9-4EF3-9587-CBBCC17C2B13.jpeg


サルなど動物、人、虫、ナメクジ・・・と、いろんな原因の中で、切り口、糞、被害の広がりなどいろんな状況から虫犯人説が有力ということになりました。
また、「ヒメサユリの小径」管理をしている地元団体の方によると4月末から5月上旬にかけて多く切り取られているとのことです。
毛虫、イモムシ、バッタなどがヒメサユリの上でよく見かける虫ですが、1回の調査では決めかねます。
樹木医の先生がヒメサユリの首元の茎で見かけたこの虫はホホジロアシナガゾウムシと言います。この虫は田上町で頻発しているアジサイ被害の原因であるシロオビアカアシナガゾウムシに近い仲間です。ホホジロアシナガゾウムシの餌と一般に認められているのは、アカメガシワやクワとなっています。残念ながらユリ科の植物は入っていません。シロオビアシナガゾウムシのアジサイの切り取り方は、ヒメサユリの切り取られ方に似ています。また、ホホジロアシナガゾウムシのいろんな植物の茎の切り取り方を調べると、これもヒメサユリの切り取られ方そっくりです。そこでこのホホジロアシナガゾウムシが有力犯人です。
ともかく犯人をサル、人では無く虫と絞り込めたことが、今回の成果でこの方向で対策を取ることが可能になりました。
















nice!(59)  コメント(6) 

ヒメサユリ開花情報 2021.05.14 flowering information of Himesayuri [サユリスト レポート]

5月14日

”ヒメサユリ咲きました!”

C4766A62-57E5-4B29-850F-DA920778A176.jpeg


1番花です。
少し淡いピンクの高城のヒメサユリらしい上品な色合いの花が咲いてくれました。

154F2F5C-67A3-4AA5-ABFE-BE52557A67C5.jpeg


嬉しくてもう1枚この1番花のカットを載せます。

44516D7E-5938-4F7B-BC7C-723817FA835C.jpeg


1番花のそばにもう一つ咲いていました。開き具合からいってこれは2番花でしょう。
例年だともっと標高の低い方から咲き始めるのですが、なんと「たら沢のへつり」手前でこの2輪を見つけました。今年はこの辺りにツボミが多いのもいつもの年との違いです。高城城址の頂上辺りまでポツリポツリとヒメサユリはありますが、群落として咲いているのは「たら沢のへつり」辺りまでが上限です。

2B368502-03A5-427A-9FF8-0F32AEB1CC57.jpeg


「たら沢のへつり」の先まで上り折り返して来たらなんと1番花・2番花の3mほど下にまた2輪咲いていました。

B1486B73-6DDF-4101-AFB7-4BCB6CDBEDBA.jpeg


この2輪です。
今日の11時過ぎで4輪の開花です。

D62CE964-1693-4CF4-89C1-010189655634.jpeg


下の方にこんな開きかけのツボミもあったのでこれも開くかも知れません。

97016705-D5B9-4F66-8FA3-0699A2A33115.jpeg


この季節高城城址はヒメサユリだけでなく次々に花が見られます。
タニウツギはしただではもうあちこちで見られる花で、下の方の林道で多く見かけます。(左上)
5月8日には咲いていなかった、ホウノキも下の林道で咲いていました。(右上)
ヒメシャガも8日にはまだでしたが、今日「たら沢のへつり」で1輪みつけました。(下)例年ヒメサユリが咲くころ「たら沢のへつり」で開花します。

3CB711D2-C73F-414E-8305-0B89E93E16DF.jpeg


さて、ヒメサユリが咲き始めてくれて一安心なのですが、気がかりなことがあります。
右上の様にヒメサユリのツボミが切り取られて、首から上が無い株が多いのです。ここ数年この現象は見れれていますが、今年は特に被害が多いのです。今日、落下したツボミを一つ見つけました。(下)
また、首の落ちた株のところにイモムシを見つけました。(左上)これも1例だけで虫が犯人と決めつけることも出来ません。サルその他の動物の可能性もあります。

4A64F385-306B-49B6-A5E8-33D35EA4B1B9.jpeg


ツボミが齧られている被害も今日は3例見つけました。でもこの被害はさほど多くはなく、圧倒的に首から上が切られている株が多いのです。
開花時期が近づくにつれてツボミの数は増えてきます。5月8日で凡そ50株くらいにツボミを見つけました。。今日は100株程度にツボミはありました。小さなツボミは葉に包まれているので、それが大きくなると見えてくるのです。だからまだまだツボミが増えるものと期待は出来ますが、現状でこの程度の数のツボミでは心もとないです。首から上の無い株が今年はとても多いので満開時期でどの程度の花が咲くのかが心配です。









nice!(47)  コメント(2) 

カンカン照り hard sunlight [スポーツ、ヘルス]

5月13日

E18A6CD1-A98A-4C84-B181-E4F4B2BC2CB9.jpeg


今日はキュウリの棚を作ったり、草刈りでした。

C3DDAA33-25D7-40E5-94AD-F4C0D54BA07F.jpeg


白根プール駐車場です。今日は陽射しが強いです。

317084B4-0EE4-4F80-A883-097B7A0047D4.jpeg


この頃気にして見てるプール裏の田んぼです。
田植えが終わってます。
田植えで田んぼをほじくり返すと、いろいろ餌が出て来るんでしょうか?カラスが一生懸命探してます。
今日は私も一生懸命泳ぎました。集中して泳いだら、なんか身体が引き締まった感じでシャキッとしました。のんびりダラダラもいいけどちゃんと泳ぐのも時にはいいね。












nice!(15)  コメント(0) 

虫対策 getting rid of insects [ファーム・モリガメ]

5月12日

E146056C-ED15-4FC7-B0D6-7E6B0D506F1F.jpeg


コマツナやカブにつく害虫は多く、かと言って薬剤は使いたく無いので、不織布のベタがけとか防虫ネットでしのぎます。(左下)
右はコマツナに不織布をベタがけしていたのですが、コマツナの背が高くなってきたのでフレームを入れます。
左上はカブに防虫ネットをかけたところです。
いろいろ対策しても、2ミリくらいの小さな青黒いハムシがいたりしてこれは防ぎようありません。こいつのおかげで菜っぱは穴だらけになるんですが、売り物じゃないから多少の穴は無視してます。それにしても被害がひどい場合には、虫に食われやすい野菜をやめます。レタスや空芯菜の様にあまり虫がつかない菜っぱにします。虫が多い季節を避けたり、無理せず薬剤を使わなくて済むようにしてます。
野菜はいいんだけど、この頃ブヨなどが出始めて手や顔がボコボコになるような時期になり始めました。

1BDBB31A-57A8-4C34-BD72-47EBDFCE30CF.jpeg


午後白根プールに行きますが、農作業が増え出すとなかなか早い時間帯には行けません。
先日代かきをしていたプール裏の田んぼは水を張ったままで、まだ田植えはしていません。(上)大きな池状態ですね。
駐車場のケヤキの木に「ジューイ、ジューイ」と言うか、「ビーン、ビーン」と言うか独特な大声で鳴くカワラヒワが止まってます。(下)













nice!(13)  コメント(0) 

遅い田植え slow rice planting [スポーツ、ヘルス]

5月8日

72BF052F-0431-4295-AF8E-2988FE86593F.jpeg


午後遅くになったけど白根プールに行きました。
白根プール裏の田んぼの代かきをしてます。昨日水を張っていたところです。明日田植えでしょうか?田植えの終わった田んぼもありますが、今年は遅いのでしょうか?寒いので遅らせているのかなぁ?

久しぶりに高城に上ったけど、足は大丈夫でした。明日あたりおかしくなるかな?この頃山に上ってもいないんで高城辺りでも足にきそうな情け無い話しです。年はとりたく無いねぇー。
プールに来たのが遅かったけど泳ぎ終えてもまだ明るいです。(左下)
その後買い物してもまだ夕焼けです。(右下)











nice!(85)  コメント(4) 

ヒメサユリ開花情報 2021.05.08 flowering information of Himesayuri [サユリスト レポート]

5月8日

今年の春先は暑いくらいでどうなることかと思っていたのですが、ここのところひと月ほどはやけに寒い日々です。ヒメサユリはどうなっているかと高城城址に1年ぶりに上ってみました。何かと忙しくて高城の山に来るのは本当に久しぶりです。

FC3A5D5B-7FEB-4935-BB86-0CC47859EDDF.jpeg


高城の森は鮮やかな新緑です。

F3974CE8-460B-43B9-B7E2-417B89DE8D46.jpeg


ヒメサユリと言えば、このくらいのツボミが、「長山」下部で2株ほど、「中の眺め」〜「たら沢のへつり」に点々とまばらにありました。

04B5DB37-A6C0-42FC-877A-8AD33050F02A.jpeg


”ヒメサユリは危機的”
「長山」〜「中の眺め」にかけてこの様に先端部が何者かに齧り取られた様な株ばかりです。ツボミが全くありません。ここ3〜4年この様に先端が無い株が出始めていましたが、今年は特にひどい状態です。このエリアは一番ヒメサユリの株が多いところです。
ヒメサユリ以外にはタチシオデの先端が切り取られています。タチシオデはヒトが犯人とも考えられますが、ヒメサユリは虫、サル、ヒトなどの可能性があります。軒並み齧られていることから虫の可能性が高いと思われますが、専門家に調べてもらいたいです。原因がわから無いままでは、対策の仕様がありません。花が咲くと例年の様に多少は見れる様になるかも知れませんが、さすがに今年は大量にやられているので心配です。
上部の「中の眺め」〜「たら沢のへつり」にこの時期これだけツボミが多いのは今まで無かったことです。どうも今年のヒメサユリのツボミの付け方自体も例年とは違います。
ツボミが切り取られてほとんど無くなっている以外に、全体的に大きな株が無く小ぶりできゃしゃなものばかりです。

00E1DD92-278A-4854-9BCA-D75B0A9111CA.jpeg


「長山」の先の「下りの松」辺りは気が茂ってクルマバハグマが多いところです。上はそのクルマバハグマが葉を開く様子です。
下は「中の眺め」より上の方に見られるホナガクマヤナギです。

E95B70A1-84A9-4080-BB4B-D5311E46BFF7.jpeg


オオイワカガミの花も残っています。

B9E9CC3B-5168-4F16-A152-0AFAF86A6776.jpeg


ハルゼミの羽化した抜け殻です。今日は曇りで気温が低く鳴き声はしません。

CB8D0E0C-70EC-4CD3-AACB-FE494D926876.jpeg


「たら沢のへつり」の下からあるブナの林です。ブナの若葉はきれいですね。

53F9E750-6EB2-4581-AB54-11FBCAC19BFA.jpeg


上は「たら沢のへつり」で咲いていたユキグニミツバツツジです。
下はずーっと下の林道沿いに咲いていたウワミズザクラの花です。この辺り下部の方ではタニウツギも咲いています。

今年の春は気温の変化が激しく何となく花の咲き方が妙な感じです。













nice!(24)  コメント(2) 

母を病院へ連れて行く take my mother to the hospital [母とのこと]

5月7日

423AC2CD-D464-4179-B959-09EF185104BC.jpeg


ずーっと私の代理受診で済ませていた病院に、今日は久しぶりに本人も連れて行きました。コロナの再流行がひどいので気になりますが、いつも代理受診だけとはいきません。
そこは私もかかっている病院で母と同じ日に予約してるので受診時間も2人分かかります。

これはグループホーム玄関にあった貼り絵です。五月の節句ですねぇー。

91B1AD96-9722-431A-8878-DD2EC8A9C21B.jpeg


母の読む本を借りに、豊栄の図書館にも行きましたが休館でした。
前回来た時は咲いていたサクラはもう実になっています。

D366CF00-E1FD-4CD3-A707-DA621A1D4C7F.jpeg


仕方ないんで松浜の図書館に回って新しい本を借りました。母は車に置いたままにして、私が借りに行き適当に本を選んできます。自分で選ばせるのがいいんですが、車椅子の乗り降り、本棚の上の方が見れない、借りる本を決めきれないとかといった理由で大変なんです。

図書館入り口階段のタンポポです。
しただから出て来て病院、図書館2館、グループホームとか周り昼メシ食べたらもう3時まわってます。
松浜に行ったけど実家には寄りませんでした。

8E0E04C2-2142-4413-8575-4C920CA25188.jpeg


白根プールに寄って泳いできます。
プール裏の田んぼにやっと水が入りました。(下)
泳ぎ終えていい時間なったのですがまだ明るさが残っています。(上)日が長くなったんですね。











nice!(15)  コメント(0) 

遅いジャガイモの発芽 slow germination of potatoes [ファーム・モリガメ]

5月4日

EA335E27-6CCA-449C-85B0-40CD15D4F827.jpeg


土に割れ目が出来て(上)
やっとジャガイモが芽を出しました。(下)
寒いので植え付けを遅らせたにもかかわらず、植えてから芽出しまで1か月近くかかりました。まだ、芽を現したのは2~3割です。
ともかくずーっと寒い日が続いていたせいです。
ひとまず芽が出てよかったよ。

5月6日

E2851D71-184F-443E-B4F1-0F52DD6C4889.jpeg


やっとですよ。
寒いですねぇー!









nice!(93)  コメント(3)