SSブログ

2つ首のカタクリ 2 necked Katakuri (Dogtooth violet) [自然]

4月8日

5693D989-F77F-417F-819D-214B72EF6A11.jpeg


裏山で薪の玉切りをしていたら、北五百川棚田の佐野さんから電話をいただきました。
珍しいカタクリを見つけたとお知らせいただいたんです。(下)午後から伺い見せていただきました。1株のカタクリの首から上が分かれて2つの花が付いているんです。茎が2股に分かれています。県立植物園での見解では、帯化もしくは石化とか言われる現象の一つのようです。これは私が錦糸南天の取材で知った現象で、南天では筏南天なんかに顕著です。いずれにしてもカタクリなどでは珍しいことです。
人気の棚田のカタクリ群落は日向では満開ですが、日陰側はまだです。日陰に咲くとうまくカタクリの背景に残雪の粟ヶ岳が入れて撮れるんです。
北五百川の佐野さんの棚田のカタクリ群落は人気スポットで多くの人が訪れます。その中には植わっているカタクリを踏んずけて撮りたい株に近づくひとがいます。カメラを持った人にはそういう自己中な方がままいます。とても恥ずかしい行為なので謹んでほしいものです。

0449056B-2477-4F81-94BD-69600633B7B5.jpeg


近くの林の中にはユキワリソウも咲いています。こちらも別に柵があるわけでもないので踏んだりしないように気を付けてほしいものです。

F46293ED-13AF-46EC-848B-4C669CA7D9CB.jpeg


帰り道の院内の桜並木も咲いています。私はここの咲き具合を北五百川のカタクリの咲き方の目安にしています。
傍の五十嵐川沿いには静修義塾跡という遺跡があります。(下)ここに旧村松藩士族の奥畑義平が明治27年にひらいた塾がありました。奥平義平の父・伝兵衛は戊辰戦争赤坂峠の激戦で死んだ豪傑です。漢字博士の諸橋徹次も入門し師範代までしたこともあったそうです。五十嵐川を見下ろす岩の上に建っていました。
サクラ並木の下にある畑でキジを見かけました。(上)

7ABC0C11-9221-4C8E-98D7-4F1822811A96.jpeg


棚田から帰り、急いで白根プールに行きました。朝のチェーンソー仕事で疲れたので身体を解したくて忙しいけど行きました。
プール裏のメタセコイア並木もやっと芽吹き始めました。

44FC2FCF-A7D0-40C9-A7AB-0C214C48B969.jpeg


プール帰りに気づいたのですが、「しろね大凧と歴史の館」にある大凧の絵柄が替わっていました。
4月7日の写真を比べたらわかります。絵柄から中蝶組の大凧のようです。












nice!(22)  コメント(1) 

サクラ満開、プールへの道 the way to the pool in full bloom [スポーツ、ヘルス]

4月7日

14ED984F-5391-404C-BDF3-C357C25CA732.jpeg


晴れて午前中畑で

707B5E6C-C605-4798-89B3-68842BDB7764.jpeg


午後から白根プールです。
道々お花満開!特にサクラ満開です。
これは加茂川沿いです。加茂川は信濃川に合流して終わります。その合流地点手前辺りは普段何となく寂しい場所ですが、今はサクラでこんな状態です。

FE5E4BAB-6F6D-4D98-BB43-2405FCE7C47D.jpeg


プール手前の「しろね大凧と歴史の館」の周りもサクラ満開です。

7EA584E5-0A1C-4229-B6EB-D0CC322ED2D6.jpeg


白根総合公園の西側が特にサクラが多くあります。











nice!(43)  コメント(5) 

モリガメ山探検 "Mt. Morigame" expedition [ファーム・モリガメ]

4月6日

E26345A2-EB32-489E-BAFC-557D65CCB825.jpeg


今日はプール定休日です。
畑ノンビリやってます。
種まきしました。
右は甘美人(あまびじん)と言うニンジンです。可愛くて大好きなティンクティンYouTubeライブ生配信にいつもスパチャをされている「甘美人さん」って常連さんがいて、気になって一度作ってみたかったんです。美味しいそうなニンジンのようです。
左上はコマツナ。
右下はサニーレタスです。

FAFBB2B9-C2FB-41A2-B1DB-CD5C03AEC44B.jpeg


夕方家に帰ってから裏山探検に出かけてみました。
随分いろいろ道付けされている様です。ずーっと奥まで行きたいのですが、水の出ている箇所がグチュグチュで徒歩では進めません。ちょいとしたジョギングコースがとれるほどいろんな道が付いている気配なんですけどね。(上)
道下に咲くタムシバです。(下)

55B385C5-830E-4BD7-BC67-063D7A3432DE.jpeg


オクチョウジザクラです。(上)しただで1番先に咲くサクラですが、花期は長いです。
家の前の戻りました。土場に積まれた切り出された材木とフォワーダーです。(下)チョッと行き来しただけで長靴が粘土でドロドロです。









nice!(27)  コメント(4) 

サクラとキツネ sakura and fox [自然]

4月5日

610F0689-1D82-4B3F-8F95-FA284555DADE.jpeg


今日も午後から泳ぎに白根プールです。
「しろね大凧と歴史の館」の周りなどプールのある白根総合公園もサクラ満開です。

F9A34FE0-BC15-4957-A306-B7647459B000.jpeg


プールから帰り、家の前の向かいの森からキツネの声が聞こえました。近くなので動画で録音しようとしたのですが、鳴く間隔が空いていて録れませんでした。この頃しばらくキツネの声を聞かなかったのでどうしたかと思っていたのですが、やはり向かいの森近くの巣穴は健在の様です。
それはそれとしていいのですが、エキノコックスの用心はしないといけませんね。キタキツネじゃないけど一応心配して水は煮沸して飲む、生水を飲むには浄水器用のフィルターで濾過して飲むを励行しています。うちは集落から離れ水道を引いてないので、山の水を使っているんです。













nice!(74)  コメント(0) 

午後からのお寺ヨガ temple yoga from the afternoon [スポーツ、ヘルス]

4月4日

1E137AF4-60B0-4EDA-813F-257C4BE942B1.jpeg


午後から松浜に行くので午前中に畑に行きます。
周りの山はタムシバの白い花が盛りです。(右上)
ジャガイモ植え付け用に1列畝立てをします。この状態で放置しておきます。まだ、植えません。(右上)
この脇に植わっているスイセンが咲きだしました。(左下)
そばにツクシも出ています。(左上)
今日の農作業はこれくらいです。

9256AE32-D3D0-4037-8B01-1694889B9724.jpeg


昼食ぬきで松浜に向かいます。
阿賀野川を下り松浜です。川沿いの枯れアシです。

FC8EA849-6299-4B95-910E-C3ACD043251C.jpeg


水門から運河側を見ました。サクラ満開です。

77AEEF8E-0338-4541-8FCA-DDEBE2B7F0B2.jpeg


実家にヨガマットなどを取りに行ってからお寺のある街の方に戻ります。本町通りも日曜日というのに人通りはありません。この辺りの中心街もすっかりシャッター街です。

33108152-06E9-4AEB-AE27-13C4E47E9869.jpeg


レッスン開始の前に先生とちょっと話しました。
若い頃に(今もお若いですけど)親の介護などで忙しく体調が悪かったんだそうです。それがヨガを始めるきっかけになったんだそうです。最初はなかなか上手く出来ず先生の先生の教え方が悪いんじゃないかなんて思ったこともあったそうですが、ふとしたきっかけでよくなりだしたとか苦労しながら上達されたそうです。そんな動機ではじめられたことから、ヨガだけのことではなく健康そのものにとても関心をお持ちな先生です。ヨガの話だけではなく健康に関した先生の話にも興味わきます。軽い両足飛びをしながら、「脂肪燃焼にいい」とか「体幹の筋肉を鍛えられる」とかこちらに響くキーワードもおっしゃってくれます。
月2~3回で、初心者向けということもあり、派手なヨガのポーズを目指すより基本的な動き中心に教えてくださいます。身体作りが気になる私にはとても面白く励みになるレッスンです。
それに終わった後のスッキリ感がとてもいいです。















nice!(42)  コメント(2) 

サクラ、ミズバショウ、蕎麦 cherry blossoms, skunk cabbage and soba [新潟]

4月3日

B3A9323A-5E3E-406F-873F-4DEBCD12E61B.jpeg


今日は五泉市のいい処巡りをさせてもらいました。
五泉市にお住まいの友だちに案内していただきました。これはその方の家の裏庭の立派なソメイヨシノ並木です。素敵なお住まいで、家の前は早出川で裏はサクラといった環境です。

A4FAC6D9-428E-4F62-937E-5329C71B8D59.jpeg


今日の五泉巡りのメインは菅名岳山麓の小山田ヒガンザクラです。
駐車場からチョッと登って一巡り見事なエドヒガンザクラ樹林を見て回れます。赤味の濃い木や薄い木が有ります。

7A4C44A3-53CB-4457-8C23-970F6C6CD812.jpeg


山側を見れば見事なエドヒガンザクラの斜面です。(下)
眼下には五泉市から新潟平野が広がります。(上)遠くの青い山並みの中ほどに先日登った菩提寺山があります。

EBEF57FA-9FB2-43D1-ADA3-69C2ED7E8FB7.jpeg


サクラの園を新潟平野方向へ下ります。

75B145B1-D532-43A7-85C0-7FA9B41DD444.jpeg


次はやはり菅名岳山麓の水芭蕉公園です。
五泉市はその名の通り多くの泉が菅名岳から湧き出している名水の里なのです。

0F3E3268-9C91-4E41-9E9D-B8BCB73E44F8.jpeg


美しく咲く白い苞(ほう)より少し葉が大きくなっています。
黄色い花はリュウキンカです。

27E6C227-0865-4521-9F74-06487F9BFBAC.jpeg


田植え前の田んぼとサクラ満開な家々は美しい五泉の早春の田園です。
村松公園山側奥の阿弥陀瀬集落に「手打ち蕎麦処 阿弥陀瀬」があります。

E88E5938-6A23-432B-B4FF-FBF7F9E1728F.jpeg


歯応え、喉越しのいいお蕎麦が食べられます。手打ち蕎麦と山菜の天ざる蕎麦がいいですね。今日はカンゾウの天ぷらが食べられました。甘めのタレが特徴的です。

10年以上前、今のしただの山に決めて住む前に五泉市の物件も随分と見て周りました。当時山付きの物件が有れば五泉に住んだでしょうね。
今日は美しい五泉の里をあれこれ案内していただきました。どうもありがとうございました。おかげさまでいい一日でした。











nice!(50)  コメント(2) 

畑始め start farming [ファーム・モリガメ]

4月1日

DD95B5A8-4D00-429A-8167-D411FF1AA61C.jpeg


畑の雪も消え4月になり本格的に農作業を始めます。
ジャガイモの植え付けから始まりますが、肥料を撒いて耕しておきます。種イモの植え付けは寒さがぶり返す可能性もあるので焦らずもう少し待ちます。
畑から見る粟ヶ岳はまだ霞んでいます。黄砂の影響が残っている様です。

4月2日

DA9D05D3-6414-40F9-A139-5BDB664B8D3A.jpeg


とりあえずジャガイモ畑以外の空いてる畑には消石灰を撒いておきます。
今日はスッキリ晴れてます。

D3C1238F-92FB-45FA-9DF3-876FD1A9E5E1.jpeg


ノウサギに食われずに残っていたハクサイの株がとう立ちしたんでお汁の実にして食べちゃいます。チョッとだけだけど、今は何しろ新鮮な緑が嬉しいです。

4DE3B52A-CCEE-4A03-AC8A-23C09E240311.jpeg


軽トラのガラス窓にガガンボが止まってました。
少しずつ虫もでてきますが、ガガンボくらいならまだまだ大丈夫です。











nice!(41)  コメント(1) 

248mの高い山 a mountain as high as 248m [新潟]

3月31日

F478BB1F-6CEA-43C2-A39A-A92F01902A00.jpeg


今日は五泉市のお友だちに新潟市秋葉区の菩提寺山へ連れて行ってもらいます。何と標高248mの低い山です。低い山と言えば、私の会社が大阪支社を出していた頃に天保山と言う、当時日本1低い山に登ったことがあります。と言うかぁー、ジンベイザメのいる海遊館と言う水族館に行ったついでに寄ってみたんです。うちの会社から地下鉄で西へ1本で行けました。標高4.53mですが国土地理院地形図にちゃんと山として掲載されています。その時は「日本1低い山」だったのですが、その後仙台市の日和山が震災の影響で低くなり(標高3m)、天保山は2番目の低い山になってしまったそうです。
私の登山歴は日本1位の高い山に登ったことは無いですが、日本2位の北岳2〜3回はあります。そして、元日本1位の低い山で現在日本2位の低い山に登ったことがあるわけー。全然自慢にならんしー!

まあ、菩提寺山は天保山の50倍以上の高山ですが、五泉市側からだと30分ほどで登れます。
ちなみに私のモリガメ山も標高150m無いほどの低山です。こちらは山頂に行くには道が無く藪漕ぎの連続なんで大変です。

五泉市の橋田という所に集合です。
しただから途中、五泉市の村松城を通ります。小さな城址公園のサクラが咲いていました。(上)真ん中の電車は廃線になった蒲原鉄道の車両です。小学生の頃、村松に行くのに乗ったことあります。
下は集合場所の「楽しいスーパー エスマート」です。ここはただの田舎のスーパーではなく、「なんばん味噌」はじめ美味しい食品をいろいろセレクトして置いている店なんだそうです。この日あいにくの定休日だったのですが、早めに着いて車を止めていたら店の人が「今日はお休みですよ!」って声かけてくださいました。この感じが店の名の「楽しいスーパー」の片鱗なんでしょうね。興味津々です。今度買い物に是非立ち寄ってみたいお店です。

AAF2D6F0-0AA9-4C7D-BC1B-C3E89D29BEE6.jpeg


登口からすぐのところのログハウスのネコです。登りにも下りにもお出迎えしてくれる人懐っこいやつでした。

86DA2902-232C-43EA-A1C0-342C6C00F812.jpeg


新潟の里山は今花盛りです。
これはショウジョバカマです。私の山のも生えていますが、菩提寺山のショウジョバカマは色が濃く数も多いです。

C49A7727-BE06-4B1C-8C6B-1F9D82DF16FF.jpeg


ケキブシ(左上)、オクチョウジザクラ(右上)、ナガハシスミレ(下)皆んな新潟の早春の山で見かける花です。

F7B840BC-086D-4D41-A7CD-EA66AFDE7B4C.jpeg


タムシバ(左上)、キクザキイチゲ(右上)、オオバクロモジ(下)とこれらもしただの我が山でもお馴染みの花です。

AC565F73-B4F6-49B2-A731-0B83908E84AF.jpeg


菩提寺山山頂の様子です。
この日まだ黄砂が続き下界の五泉市側はモヤってます。困った黄砂です。(上)
温かい日で皆さん外で過ごされてますが、私たち3人はお餅焼くのに小屋のストーブをチョッとお借りました。プチ会食は楽しいね。何しろコロナで人と喋る機会が少ないんでストレス解消になります。

74397486-AAE2-4E5F-9556-A814693B9CBE.jpeg


再び「楽しいスーパー エスマート」に下山して、白根プールに泳ぎに行きます。
左上は新潟平野側の国道8号線の方から見た菩提寺山などの山並みです。この山並みは、左から新津の裏山、菩提寺山、護摩堂山、加茂市の山へと南につながり、西の新潟平野と東の五泉市の平地を隔てています。(黒っぽく見える低い山並みです。奥の雪の残る山は菅名岳や大蔵山の山並みです。)
下は「しろね大凧と歴史の館」の満開のサクラです。
今日も凧揚げしてます。(右上)白根だからね。

親しい仲間と軽い里山歩き、軽いスウィムと今日は快適な1日でした。ありがとうございました。友だちに感謝です。
















nice!(41)  コメント(4) 

黄砂 China dust storms [自然]

3月30日

653F6F76-EB5E-45DF-858D-17EB3FE5B030.jpeg


予報通り昨日夕方から新潟県にも黄砂が飛んできました。
家にいたらわからなかったのですが、五十嵐川の谷に出たら凄い霞みです。
これは畑の方から家のある東方向、加茂を眺めた様子です。我が家のある山並みがかろうじてわかるくらいで、弥彦山、袴腰山、粟ヶ岳などは全く見えません。

FA68FA72-FF8A-4107-B550-E17B94D0CEEF.jpeg


まあ、目の前のタムシバの花たちは満開でよく見えます。











nice!(55)  コメント(3) 

春の現象 spring phenomenon [新潟]

3月28日

A4615C0C-E0A3-4999-8E9D-B10E31BCC3E8.jpeg


白根プールの裏側にあるメタセコイア並木です。雪はとっくに消えたけど未だ芽吹きは始まらないです。

FC491588-5C02-4E23-8994-4214123D8C9E.jpeg


プールのある白根総合公園です。
サクラのツボミはもう開きそうです。(右上)
ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリが咲き(左)、
ツクシが顔を出してます。(右下)

3月29日

DD3890C6-9C1D-4CCE-9E7B-3452387A8543.jpeg


雪が消えて春先ず畑を耕す前の準備中です。消石灰を撒きました。遠くの粟ヶ岳には残雪です。(上)
昨日のサクラが咲きました。(右下)
午前中はくっきり晴れていましたが、夕方白根プールで泳いで帰る頃に中国からの黄砂で、見えるはずの距離にある山々が見えません。田上町の山は霞んで輪郭は薄っすらで、粟ヶ岳は全く見えずです。(左下)

春の現象いろいろです。











nice!(56)  コメント(1)